軍と警察での経歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/23 02:53 UTC 版)
「ハルジット・サージャン」の記事における「軍と警察での経歴」の解説
1989年にブリティッシュコロンビア連隊の騎兵となり、1991年に将校に昇格した。最終的な職階は中佐である。軍では海外に4回(ボスニア・ヘルツェゴビナに1回、 アフガニスタンに3回)派遣された。サージャンはボスニアでの服役中に負傷した。ボスニアでの展開から戻った後、 バンクーバー警察の警察官として11年勤務した。麻薬密売と組織犯罪捜査を専門とする捜査官としてバンクーバー警察署でキャリアを終えた。 アフガニスタンへの最初の派遣は、2006年にメデューサ作戦が開始される少し前であり、その間バンクーバー警察署の組織犯罪捜査チームでの仕事を離れた。カンダハールのカナダ陸軍連隊第1大隊と共に展開し、アフガニスタン警察との連絡係として働いた。アフガニスタン政府の腐敗がタリバン体制を促進していることを見出した 。これらの発見をデイヴィッド・フレイザー准将に報告した後、サージャンはメデューサ作戦の全般的な計画面を支援する任務を負った 。 フレイザー准将は作戦中のサージャンのリーダーシップを「素晴らしいものに他ならない」と評価した 。サージャンがバンクーバーに戻ったとき、フレイザーはサージャンを「隊で最も優れたカナダ情報機関」と表現する手紙を警察署に送り、彼の仕事が「多数の連合軍の命を救った」と述べ、カナダ軍は「全戦術的な情報戦術の訓練と構築について彼のアドバイスを求めるべきだ」と書いた。2006年9月に重要な地形を確保するための無名作戦の計画と実施における戦術的な反乱鎮圧の知識の有用性のため、現場での勇敢性が認知された。 帰国後にサージャンはバンクーバー警察を退職したが、予備役として残り、カナダとアメリカの軍人に情報収集技術を教える独自のコンサルティング事業を開始した。 彼はまた、アメリカの政策アナリストとアフガニスタンの専門家であるバーネット・ルービンも担当した。アフガニスタンのアヘン取引に対処するサージャンの見解についての相関関係として始まり、アフガニスタンのアメリカの軍で外交手腕のあるリーダーへのアドバイザーとして、協同に発展した。 2009年に別の職務の為にアフガニスタンに戻り、その為にバンクーバー警察を再び離れた。2010年に3回目のアフガニスタン任務で、当時少将のジェームズ・L・テリー指揮官への特別補佐官として派遣された際は既に2回休職しているため、バンクーバー警察を退職した。 2011年にブリティッシュコロンビア連隊(コノート公爵)の司令官に指名され、カナダ軍の予備連隊を指揮した最初のシーク教徒になった。 カンダハル州でのタリバン影響力を弱めた功績により、2012年に防衛功労勲章(MSM)を授与された。またカナダ平和維持活動勲章(CPSM)を授与された。彼はまた軍事勲章(OMM)を受賞した。なおブリティッシュコロンビア州副知事の補佐官を務めた。 シーク教の教義により体毛を剃ることができず、顔の毛も剃ることができないため通常の軍用防毒マスクの使用を妨げたが、サージャンはひげがあっても使用できる独自の防毒マスクを発明し、1996年に特許を取得した。
※この「軍と警察での経歴」の解説は、「ハルジット・サージャン」の解説の一部です。
「軍と警察での経歴」を含む「ハルジット・サージャン」の記事については、「ハルジット・サージャン」の概要を参照ください。
- 軍と警察での経歴のページへのリンク