車両カラーとは? わかりやすく解説

車両カラー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 16:43 UTC 版)

京阪電気鉄道」の記事における「車両カラー」の解説

京阪グリーン」も参照 2008年4月に、同年5月から2012年にかけて、大津線鋼索線を除く既存京阪線全車両の塗色変更を行うことが発表され予定より若干遅れた2013年6月変更完了したことが発表された。 塗色変更時には京阪電鉄新たに制定したCIロゴ先頭車前面中央側面運転台上部などに貼付された。なお、これと合わせて塗色変更車にも順次同様のロゴ貼付された。 最初に塗色変更されたのは7200系7201編成で、2008年5月23日から運用開始している。変更の際に車両番号書体変更された。 また同年6月30日には、8000系8008編成が、特急の新塗色第一弾として運行開始している。変更の際には、車両番号書体変更のほか、シートモケットの変更が行われた。ただし当初新塗装化予定されていた初代3000系に関しては、8000系30番台改番後、旧塗装のまま2013年3月をもって運行終了した。 なお、大津線車両および鋼索線1・2号についても塗装そのまま京阪の新CIロゴ貼付された。 大津線車両について2017年4月から全車京阪線同様の一般車両塗装への変更が行われており、2021年3月まで完了する予定である。 なお、寝屋川車庫教材車である2615号と2820号の2両に関して2017年9月時点でも旧塗装のままである初代3000系引退後京阪唯一特急色を纏っていた鋼索線2代目1・2号2019年6月19日リニューアルされ、それぞれ「あかね」「こがね」の愛称付与されると共に専用塗装変更された。これにより、京阪から旧特急色が完全に消滅したこの節では色を扱ってます。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合あります塗色変更前の車両カラー特急車両一般車両上部黄色マンダリン・オレンジ若草色ライト・グリーン下部赤色カーマイン・レッド青緑色ダーク・グリーン800系は、パステルブルーとグレー黄色の帯。 9000系は、一般車両カラー水色の帯を塗り分け部に追加した塗色10000系は、ターコイズ・グリーンの1色塗り鋼索線1・2号特急車両と同じ塗色塗色変更後の車両カラー特急車両タイプ1エレガント・サルーン中之島直通優等車両快急車両タイプ2コンフォート・サルーン一般車両タイプ3シティ・コミューター上部赤色(エレガント・レッド) 紺色(エレガント・ブルー) 濃緑色(レスト・グリーン) 帯部金色(エレガント・ゴールド) 銀色(スマート・シルバー) 黄緑色(フレッシュ・グリーン) 下部黄色(エレガント・イエロー) 白色(アーバン・ホワイト) 白色(アーバン・ホワイト)(大津線以外)白色(アトモス・ホワイト)(大津線対象車種8000系0番台 3000系当初より新塗装1000系 2200系 2400系 2600系 5000系 6000系 7000系 7200系 9000系 10000系 13000系当初より新塗装600形 700形 800系

※この「車両カラー」の解説は、「京阪電気鉄道」の解説の一部です。
「車両カラー」を含む「京阪電気鉄道」の記事については、「京阪電気鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「車両カラー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「車両カラー」の関連用語

車両カラーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



車両カラーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京阪電気鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS