車両タイプ別
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/06 17:43 UTC 版)
「スタンド (自転車)」の記事における「車両タイプ別」の解説
軽快車・実用車:軽快車・実用車では頻繁な駐車が想定されているため、日本での販売では一般的なモデルでは必ずスタンドを装着したモデルとして販売されている。スタンドには片足型と両足型の二種類が使われる。後から違うタイプに交換することは可能。ただし外装変速機が付いている車体には、後輪車軸取付型の両足型は取り付けできない。 スポーツ車:スポーツ車の完成車には一般に標準ではスタンドは含まれない。必要であれば別途購入する。スポーツサイクルの見た目・スタイルにこだわる人はスタンドを使用せず、壁や柱に立てかけて駐車する。 競技車:スタンドは自転車の走行には必要ない部品であり、競技中邪魔になる上、重量増となることから、純粋な競技車ではスタンドを用いるとしても独立型となる。
※この「車両タイプ別」の解説は、「スタンド (自転車)」の解説の一部です。
「車両タイプ別」を含む「スタンド (自転車)」の記事については、「スタンド (自転車)」の概要を参照ください。
- 車両タイプ別のページへのリンク