譲受車・譲渡車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 16:43 UTC 版)
1970年代から2000年代初頭までは、東京都交通局・神奈川中央交通・長崎自動車からの譲受車や、東京都交通局の注文流れの車両を導入していた。近年は神奈川県生活環境の保全等に関する条例(ディーゼル車規制条例)に対応するため車両の更新は全て新車によって行なわれている。2008年時点では12年以内に代替されており、同条例の規制を受けないことから、グループ会社の東海バスへの譲渡が多い。 神奈川中央交通からの譲受車 B757(過去の車両) 長崎バスからの譲受車(方向幕位置変更) B644(過去の車両) 伊豆東海バスへ移籍した車両 カラーリングはそのまま使用 沼津登山東海バスへ移籍した車両 カラーリング変更
※この「譲受車・譲渡車」の解説は、「箱根登山バス」の解説の一部です。
「譲受車・譲渡車」を含む「箱根登山バス」の記事については、「箱根登山バス」の概要を参照ください。
- 譲受車・譲渡車のページへのリンク