躍進の時代とは? わかりやすく解説

躍進の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 09:22 UTC 版)

資生園早田牧場」の記事における「躍進の時代」の解説

本格的に競走馬生産取り組みだしたのは、高麿の子早田光一郎である。馬産志していた光一郎は、大学卒業後に「20世紀最大の種牡馬」とも評されるノーザンダンサーや、その産駒イギリス三冠馬ニジンスキー生国であるカナダ留学帰国後、父から県庁退職金2500万円譲られ、これを元手カナダで2頭の馬を買い、うち1頭の牝馬モミジ活躍したことにより、日本円にして約1億円ほどの資金得た光一郎はさらに1億円を借り入れて北海道新冠町新たに早田牧場新冠支場」を設立し繁殖牝馬として日本輸入したモミジらを擁して生産開始した。さらに光一郎は種馬場・CBスタッド設立するなどしながら牧場規模を急拡大させ、早田牧場中小生産者集中する北海道日高地方における最大グループ企業へと成長していった。創設9年目1986年モミジの第4仔・ロイヤルシルキーがクイーンステークス制し生産馬重賞初勝利挙げるこのころから生産馬の質は急激に上昇し1991年にはレオダーバン菊花賞制し新冠支場創設から14年GI制覇果たした1980年代後半光一郎はかねてより強く望んでいたノーザンダンサー産駒繁殖牝馬買い求めはじめる。1989年、イギリス・ニューマーケットで行われたセリ市パシフィカス購買。父ノーザンダンサー母系近親にも一流馬が多数という血統背景ながら、無名種牡馬シャルードの子受胎していることが敬遠され、31000ギニー安価であった。しかし日本への輸送後にパシフィカス産んだビワハヤヒデ1993年菊花賞優勝。また3歳王者戦・朝日杯3歳ステークスでは、これも早田導入した種牡馬ブライアンズタイムパシフィカスの仔・ナリタブライアン制し同年生産者ランキングにおいて早田牧場前年17位から躍進し日本最大社台ファームに次ぐ第2位成績挙げた。翌1994年にはナリタブライアン皐月賞東京優駿菊花賞クラシック三冠有馬記念制したほか、ビワハヤヒデ天皇賞(春)宝塚記念アメリカからの持込による生産馬マーベラスクラウンジャパンカップ制して生産馬GI競走7勝を挙げランキング前年続き社台ファームに次ぐ2位となる。重賞14勝は、生産規模大きく上回る社台に1勝差まで迫るものだった早田優れた相馬眼を持つことに定評があったが、当初牧場育成部門稚拙なものであったという。そこを補ったのが、かつて公営笠松競馬場調教師務め1991年より育成責任者として招かれ宮下であった宮下設備から人員までを一新し新たな環境育成された馬たちが上記のような活躍示したことで早田牧場育成部門への預託希望者が急増欠点だった育成部門預託料として牧場多額資金もたらしはじめ、これを元手新たな馬が続々買われていった1995年にはビワハイジ阪神3歳牝馬ステークス1997年にはマーベラスサンデー宝塚記念シルクジャスティス有馬記念2000年にはシルクプリマドンナ優駿牝馬オークス)を制した1996年1997年にはランキング3、4度目の2位記録している。

※この「躍進の時代」の解説は、「資生園早田牧場」の解説の一部です。
「躍進の時代」を含む「資生園早田牧場」の記事については、「資生園早田牧場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「躍進の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「躍進の時代」の関連用語

躍進の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



躍進の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの資生園早田牧場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS