躍進期(昭和50年代)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:26 UTC 版)
「東ソー・クォーツ」の記事における「躍進期(昭和50年代)」の解説
1977年(昭和52年)11月1日、関西出張所を開設。昭和53年に事務所を大阪府大阪市南区南炭屋町に移転し、本格的に活動を開始。 1978年(昭和53年)9月11日、酒田事業所設立。山形県山形市に日本石英硝子100%出資の子会社「山形石英」設立。 1979年(昭和54年)4月1日、福島県会津若松市に会津出張所を開設。1979年(昭和54年)10月1日、アメリカ合衆国にニューヨーク事務所を開設。 1981年(昭和56年)3月2日、アメリカ合衆国のジョイマー・サイエンティフィック社と両者折半出資の合弁会社NSG Precision Cells, Inc.社を設立。1981年(昭和56年)10月、アメリカ合衆国のニュージャージー州サマービル市に駐在員事務所を開設。1981年(昭和56年)5月11日、全額出資の子会社「鹿児島日本石英」を設立。 1982年(昭和57年)1月20日、全額出資子会社「山口日本石英」を設立。翌年2月17日、山口県新南陽市に製造工場が竣工、試運転に入った。1982年(昭和57年)10月2日、「山形石英」が「北日本石英」と社名を変更し、本店所在地を山形県酒田市に移す。 1983年(昭和58年)2月1日、横浜工場内に「技術研究所」を設立。1983年(昭和58年)7月27日、山形県酒田市に日本石英硝子(40%)、フジトク(40%)、東北東ソー化学(15%)の合資会社「コーテック株式会社」を設立。同年12月に第1期工事が完成し、翌年4月より営業開始した。1983年(昭和58年)9月28日、岩手事業所が完成。同団地内の富士通岩手工場に半導体製造用製品を供給した。 1984年(昭和59年)5月1日、ニュージャージー州の連絡事務所を昇格させ、「Nippon Silica Glass USA」を設立。1984年(昭和59年)11月、福島県北会津工業団地に、元ある会津出張所を吸収し会津事業所を開設。翌年1月12日より操業開始。 1985年(昭和60年)11月、三重県員弁郡北勢町に三重工場の第1期工事完成、操業開始。 1986年(昭和61年)10月15日、社史「日本石英硝子株式会社50年の歩み」を発行。
※この「躍進期(昭和50年代)」の解説は、「東ソー・クォーツ」の解説の一部です。
「躍進期(昭和50年代)」を含む「東ソー・クォーツ」の記事については、「東ソー・クォーツ」の概要を参照ください。
- 躍進期のページへのリンク