走行装置・ボイラー・その他とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 走行装置・ボイラー・その他の意味・解説 

走行装置・ボイラー・その他

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/09 01:40 UTC 版)

ヌーシャテル・ブードリー・コルタイヨ地域鉄道HG2形蒸気機関車」の記事における「走行装置・ボイラー・その他」の解説

台枠鋼板による内側台枠式の板台枠ボイラ台とシリンダブロックは鋳鉄製で、動輪車軸配置Bに配置しており、動輪は790mm径でクラウス製のHG2 1、2号機は軽量穴付のプレート車輪、アーノルト・ユンク製のHG2 5号機スポーク車輪となっている。ラック方式ラダーラックレール1条のリッゲンバッハ式で、軸距1600mmの第1動輪と第2動輪間のほぼ中央の台枠内側有効径796mmのラック区間ピニオン1軸を装備して車軸配置Bzとしている。このピニオン軸は、両端設けられクランク主動輪である第2動輪から、第1動輪とともにサイドロッドで駆動されており、また、ピニオン併用軌道走行時に路面接触したり、同じく分岐器通過時にレール接触しないよう動輪車軸中心よりもピニオン車軸中心上方設置されている。 シリンダは2シリンダ単式で、左右台枠外側にほぼ水平に配置され弁装置はワルシャート式となっているが、併用軌道における巻込防止のために通常シリンダ部も含め床下全面を覆う取外式カバー装備して運行されている。 ボイラーは全伝熱面積が33.1m2(HG2 1、2号機)もしくは43.4m2(HG2 4号機)の飽和蒸気式であり、ボイラー横部運転操作を行うため、火室焚口火室側面設けられ石炭キャブ後方炭庫へ、ボトムタンク式の水タンク搭載されているほか、加減弁ハンドル蒸気横部設置され計器類や他のハンドル類もその近く設置されている。 車体ヨーロッパスチームトラムとしては一般的な切妻式の箱型のものであるが、多く機体では完全に車体内に設置されるか、車体前面煙室扉が同一面となるよう設置されているボイラー煙室部分が、本形式では車体外部設置され、かつシリンダにつながる煙室下部左右デザインクラウス蒸気機関車特徴である直線的な広がり形状となっていることが特徴となっており、これらは同じクラウス製造されウィーン市電スチームトラムや、王立バイエルン邦有鉄道のPtL2/2型(通称グラスカステン)と類似のものとなっている。また、同じく、他の多くヨーロッパスチームトラムでは、屋台形式窓ガラス無かったり、一部にのみ通常の鉄道車両同様の窓が設置されるが、製造当初屋台形式であったクラウス製のHG2 1、2機にその後車体前後および側面前後隅部に細い鉄格子状ガラス窓設置され側面中央部には横引式のカーテン設置されていることも特徴となっている。なお、このうち前後正面のものは2分割式の横引窓側面のものは一部のみ横引式に開閉する固定となっている。 このほか、煙突細長い形状パイプ煙突機関車正面には煙突前部に1箇所デッキ左右後部妻面の上部と下部左右の各3箇所丸型引掛オイルランプ前照灯として使用時のみ設置されている。また、連結器緩衝器中央、その左右にフックリング装備したねじ式連結器となっており、併せて真空ブレーキ用の連結ホース装備している。ブレーキ装置手ブレーキ及び真空ブレーキで、基礎ブレーキ装置粘着動輪動輪に片押式の踏面ブレーキ設置されてサイドロッド経由ラックピニオンにも作用するほか、片側の動輪車軸有効径700mmのブレーキピニオンが滑合されており、こちらにもブレーキ作用する

※この「走行装置・ボイラー・その他」の解説は、「ヌーシャテル・ブードリー・コルタイヨ地域鉄道HG2形蒸気機関車」の解説の一部です。
「走行装置・ボイラー・その他」を含む「ヌーシャテル・ブードリー・コルタイヨ地域鉄道HG2形蒸気機関車」の記事については、「ヌーシャテル・ブードリー・コルタイヨ地域鉄道HG2形蒸気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「走行装置・ボイラー・その他」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「走行装置・ボイラー・その他」の関連用語

走行装置・ボイラー・その他のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



走行装置・ボイラー・その他のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヌーシャテル・ブードリー・コルタイヨ地域鉄道HG2形蒸気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS