踏面ブレーキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > ブレーキ > 踏面ブレーキの意味・解説 

踏面ブレーキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 13:50 UTC 版)

踏面ブレーキ(とうめんブレーキ)とは、鉄道車両車輪レールと接する面(踏面)に摩擦材を押し付けて減速させる制動方式で、摩擦ブレーキの一種。近年は構造を簡素化したユニットブレーキと呼ばれるものが使用されている。


  1. ^ 交友社「鉄道ファン」1997年2月号新車ガイド「東武鉄道30000系」記事。
  2. ^ レールアンドテック出版「鉄道車両と技術」No.177「東京メトロにおけるATOの取組み」記事。
  3. ^ なお、ATO運転を行っている路線である東京メトロ丸ノ内線有楽町線副都心線ではリンク式ブレーキの車両があるが、ブレーキストロークの戻しバネを改良品へと交換することでATO運転へと対応させている
  4. ^ a b c 帝都高速度交通営団「60年のあゆみ - 営団地下鉄車両2000両突破記念 - 」記事。
  5. ^ a b 交友社「鉄道ファン」2005年2月号特集「205系四半世紀の歩み」記事


「踏面ブレーキ」の続きの解説一覧

踏面ブレーキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/19 07:15 UTC 版)

摩擦ブレーキ」の記事における「踏面ブレーキ」の解説

鉄道車両車輪レール接する面(踏面)に摩擦材(制輪子ブレーキシュー)を押し付けて減速させる制動方式詳細は「踏面ブレーキ」を参照

※この「踏面ブレーキ」の解説は、「摩擦ブレーキ」の解説の一部です。
「踏面ブレーキ」を含む「摩擦ブレーキ」の記事については、「摩擦ブレーキ」の概要を参照ください。


踏面ブレーキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 18:40 UTC 版)

箱根登山鉄道鉄道線」の記事における「踏面ブレーキ」の解説

常用ブレーキ制輪子ブレーキシュー)については、鉄道線車両では鋳鉄制輪子使用されている。これは、合成制輪子よりも鋳鉄制輪子の方が車輪踏面荒れるため、高い粘着力確保できるという理由である。

※この「踏面ブレーキ」の解説は、「箱根登山鉄道鉄道線」の解説の一部です。
「踏面ブレーキ」を含む「箱根登山鉄道鉄道線」の記事については、「箱根登山鉄道鉄道線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「踏面ブレーキ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



踏面ブレーキと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「踏面ブレーキ」の関連用語

踏面ブレーキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



踏面ブレーキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの踏面ブレーキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの摩擦ブレーキ (改訂履歴)、箱根登山鉄道鉄道線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS