クンツェ=クノールブレーキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > ドイツの鉄道 > クンツェ=クノールブレーキの意味・解説 

クンツェ=クノールブレーキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/25 23:02 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
クンツェ=クノール貨物列車用ブレーキ図面
ブルーノ・クンツェ(1854年 - 1935年)
ゲオルグ・クノール(1859年 - 1911年)

クンツェ=クノールブレーキドイツ語: Kunze-Knorr-Bremse、KKブレーキ)は、鉄道車両で用いられる自動空気ブレーキの一種である。ヨーロッパで初めて、貨物列車用の階段緩めができる空気ブレーキであった。第一次世界大戦後に導入されて、多くのヨーロッパ諸国で貨物列車のブレーキが緩急車による手ブレーキから圧縮空気ブレーキへと移行した。ドイツ国営鉄道では、1918年から1927年までの間にドイツの貨物列車にクンツェ=クノールブレーキを装備するために4億7840万ライヒスマルクを費やした。貨物輸送の高速化と制動手の削減による運行コストの削減額は、ドイツ国鉄の推定で毎年9630万ライヒスマルクにのぼると見積もられた。

クンツェ=クノールブレーキは、プロイセン王国の測量技師、ブルーノ=クンツェ(Bruno Kunze、1854年 - 1935年)のアイデアに、クノールブレムゼの創業者であるゲオルグ・クノール(Georg Knorr1859年 - 1911年)の補助的な作業が加わって実現された。長い貨物列車に対して、階段制動(段階的にブレーキ力を強めていくこと)ができるだけでなく、階段緩め(段階的にブレーキ力を弱めていくこと)もできる、初めての貫通式圧縮空気ブレーキであった。ブレーキシリンダーを1段階のものと2段階のものを組み合わせて複合ブレーキとすることで、大きなブレーキ力を得ている。

3種類のブレーキが開発され、それぞれ貨物用 (KKgbr)、旅客用 (KKpbr)、急行用 (KKsbr) があった。貨物用のものは、積車と空車に応じて(貨車に貨物が積まれているかどうかに応じて)ブレーキを切り替えるオプションが用意されていた。旅客用のものには、制御弁 (control valve) だけではなくブレーキ増圧弁 (Beschleunigungsventil、accelerator valve) が設置されていた。急行用のものにはこれに加えて、急ブレーキを掛けた時に車輪がロックすることを防ぐブレーキ力レギュレータが付いていた。

クンツェ=クノールブレーキは、ベルリンでクノールブレムゼ社によって開発・製造された。また同社の子会社であるシュートドイッチェ・ブレムゼンAG(Süddeutsche Bremsen-AG、南ドイツブレーキ社)でも製造され、これは現在のクノールブレムゼのミュンヘン本社に当たる。ライセンス生産されたものを含めて、合計約55万個のクンツェ=クノールブレーキの制御弁が製造された。1930年代になると、クンツェ=クノールブレーキはヒルデブラント=クノールブレーキ (Hildebrand-Knorr brake, Hik brake) に置き換えられた。しかしクンツェ=クノールブレーキは第二次世界大戦後の東ドイツの国鉄を含め、多くの場所で1960年代まで用いられ続けていた。

参考文献

  • Wilhelm Hildebrand, Die Entwicklung der selbsttätigen Einkammer-Druckluftbremse bei den europäischen Vollbahnen. Berlin 1927.
  • Jan-Henrik Peters, Personalpolitik und Rationalisierungsbestrebungen der Deutschen Reichsbahn-Gesellschaft zwischen 1924 und 1929. Frankfurt am Main u.a. 1996.
  • Jan-Henrik Peters, Rationalisierungsbestrebungen der Deutschen Reichsbahn-Gesellschaft zwischen 1924 und 1929, in: Zeitschrift für Unternehmensgeschichte 41, 1996, 187–200.
  • Manfred Pohl, Sicherheit auf Schiene und Straße. Die Geschichte der Knorr-Bremse AG. (engl. Ausgabe: Safety First by Road and Rail. The History of Knorr-Bremse AG.) München 2005.

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クンツェ=クノールブレーキ」の関連用語

クンツェ=クノールブレーキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クンツェ=クノールブレーキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクンツェ=クノールブレーキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS