豊橋鉄道時代とは? わかりやすく解説

豊橋鉄道時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 08:11 UTC 版)

名鉄7300系電車」の記事における「豊橋鉄道時代」の解説

1997年7月2日豊橋鉄道渥美線架線電圧が1,500Vに昇圧されたのに伴い全車両を本系列に置き換えることになったこのため部品確保名目廃車となった中間車2両を除く28両が同社転籍した。4両固定編成車両は主にラッシュ時のみ使用された。同社では順次行先方向板撤去し手動式正面方向幕設置する改造が行われたほか、塗色渥美線レッドベースとし、下部渥美線クリーム色の太帯を通したものへ変更された。また、7304F、7307Fは入線時になのはな号」と「なぎさ号」と愛称付けられそれぞれ黄色に黄緑色の帯、水色白色の帯への塗装変更先頭車前面左側窓下塗装により描かれ愛称表示追加されていた。 なお、渥美線では車両形式4桁のうち千の位百の位車体長を表す付番基準になっているが、本系列のみが元の形式のままで営業運転開始しており、唯一の例外であったまた、渥美線では初の中間車登場している。 これにより、渥美線車両はすべて冷房付き転換クロスシート固定となったが、600V時代にはカルダン車1900系在籍していたため、カルダン車吊り掛け駆動車へ置き換えるという珍現象起きた。 しかし、出自高速転向きの吊り掛け駆動車で起動加速度が低いうえに、2扉クロスシート配置ということもあり、ラッシュ時中心に遅延発生しやすく、置き換え同時に12分間隔へと増発しダイヤ乱れがちになってしまい、再度ダイヤを戻す事態になった。そのため全車ワイパー電動化順次主抵抗器更新などを行っていたが、わずか3年程度で元東京急行電鉄7200系1800系置き換えられることになったその後予備車として1編成(「なのはな号」)が在籍していたが、2002年3月31日さよなら運転最後に廃車となった。なお、2001年初頭に「超過激!電車丸ごとプレゼント」というキャッチコピー無償譲渡先募り実際に一部車両譲渡された。これ以降、他の鉄道事業者でも廃車体解体せずに無償譲渡先募る例が出ている(相鉄新6000系横浜市交1000形など)。比較良好な状態で保存されている例としては、愛知県豊橋市大山町のク7302がある。内装変更されているものの、整備行き届いている。 豊鉄7300系現役時代向ヶ丘駅にて撮影豊鉄7300系各色(水色黄色それぞれ4両固定編成車両のもの) 無償譲渡され元豊鉄道7300系河内長野市松ヶ丘東町

※この「豊橋鉄道時代」の解説は、「名鉄7300系電車」の解説の一部です。
「豊橋鉄道時代」を含む「名鉄7300系電車」の記事については、「名鉄7300系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「豊橋鉄道時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豊橋鉄道時代」の関連用語

豊橋鉄道時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豊橋鉄道時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名鉄7300系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS