新6000系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 14:56 UTC 版)
★の車両は旧6000系、1編成当たりの車両を増やす過渡期にはこのように新旧混ぜた編成が見られた。 冷房装置搭載8両編成 ← 横浜 海老名・湘南台 → 号車1 2 3 4 5 6 7 8 形式クハ6700 モハ6300 モハ6300 クハ6500 クハ6700 モハ6300 モハ6300 クハ6500 記号Tc2 M1 M2 Tc1 Tc2 M1 M2 Tc1 搭載機器 CONT,PT PT, MG, CP CONT,PT PT, MG, CP ← 横浜 海老名・湘南台 → 号車1 2 3 4 5 6 7 8 形式クハ6700 モハ6145★ モハ6144★ クハ6500● クハ6700 モハ6300 モハ6300 クハ6500 記号Tc2 M M Tc1 Tc2 M1 M2 Tc1 搭載機器 CONT,PT CONT, PT, CP MG CONT,PT PT, MG, CP 後者は旧6000系を含んでおり、★の車両が旧6000系のユニット試作車である。この2両はMGを搭載しないため、●のクハ6500形(新6000系)は例外的にMGを搭載し電気を供給した。
※この「新6000系」の解説は、「相鉄6000系電車」の解説の一部です。
「新6000系」を含む「相鉄6000系電車」の記事については、「相鉄6000系電車」の概要を参照ください。
- 新6000系のページへのリンク