谷沢永一との対談・共著
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 03:40 UTC 版)
谷沢永一(以下略)『読書連弾』 大修館書店 1979年。下記と合本新版 『読書有朋』 大修館書店 1981年。新版「読書談義」1990年、徳間文庫、1998年 『現代流行本解体新書 ベストセラーの本当の読み方』PHP研究所 1989年 『人生を楽しむコツ』PHP研究所 1996年 のち文庫 『誰が国賊か 今、「エリートの罪」を裁くとき』クレスト社 1996年、文春文庫 2000年 『こんな「歴史」に誰がした 日本史教科書を総点検する』クレスト社 1997年、文春文庫 2000年 『人生は論語に窮まる』PHP研究所 1997年 のち文庫、「だから、論語を学ぶ」ワック、新版2019年 『人生行路は人間学』PHP研究所 1997年 『拝啓 韓国、中国、ロシア、アメリカ合衆国殿-日本に「戦争責任」なし』光文社 1997年 『歴史が教える人間通の急所』潮出版社 1998年 『人生に活かす孟子の論法』PHP研究所 1998年 『「聖書」で人生修養』致知出版社 1998年 『孫子・勝つために何をすべきか』PHP研究所 2000年 のち文庫、ワック、新版2019年 『封印の近現代史』ビジネス社 2001年 『禁忌破りの近現代史』ビジネス社 2001年 『広辞苑の嘘』光文社、2001年 - 谷沢側の記述をめぐり、加地伸行から名誉棄損で訴えられ敗訴・絶版 『現代用語の基礎理解 「日本人の遺伝子」を覚醒させる』ビジネス社 2002年 『人生の難局を突破し、自分を高める生き方。』PHP研究所 2002年 『三国志・人間通になるための極意書に学ぶ』致知出版社 2002年 『詠う平家 殺す源氏 日本人があわせ持つ心の原点を探す』ビジネス社 2002年 『『名将言行録』乱世を生き抜く智恵』PHP研究所 2002年 『いま大人に読ませたい本』致知出版社 2002年 『「宗教とオカルト」の時代を生きる智恵』PHP研究所 2003年 『「菜根譚」の裏を読む 現代版日本人のための人生の智恵』ビジネス社 2003年 『人生後半に読むべき本』PHP研究所 2006年 『人間は一生学ぶことができる 佐藤一斎「言志四録」にみる生き方の智恵』PHP研究所 2007年 『日本人とは何か 「和の心」が見つかる名著』PHP研究所 2008年 『修養こそ人生をひらく 「四書五経」に学ぶ人間学』致知出版社 2008年 『上に立つ者の心得 『貞観政要』に学ぶ』致知出版社 2008年、新版2019年 『老子の読み方 五千言に秘められた「きらめき」をどう拾い上げるか』PHP研究所 2009年 『大人の読書 一生に一度は読みたいとっておきの本』PHP研究所 2009年 『組織を生かす幹部の器量 「宋名臣言行録」に学ぶ』致知出版社 2009年 『平成徒然談義』PHP研究所 2009年
※この「谷沢永一との対談・共著」の解説は、「渡部昇一」の解説の一部です。
「谷沢永一との対談・共著」を含む「渡部昇一」の記事については、「渡部昇一」の概要を参照ください。
- 谷沢永一との対談・共著のページへのリンク