診断アプローチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 診断アプローチの意味・解説 

診断アプローチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 14:48 UTC 版)

腹痛」の記事における「診断アプローチ」の解説

急性腹痛では次のような順序で行うと誤診少なくなる。まずは外傷性かどうか調べる。病歴をもとに考え腹部エコー臓器損傷確認する次に産科疾患婦人科疾患外科的疾患内科疾患考えていく。どうしても診断がつかなければLQQTSFAを全て埋めるような問診をして、精神的疾患まで考えていく。診断をつける際は緊急手術が必要かどうかを常に考える。たいていの場合腹痛の緊急性は、心肺血管系の緊急疾患ない場合原因によらず腹膜炎になっているかどうかで決まる。緊急性感じたら、術前必要な検査行い静脈確保手術に耐えられるようなものにしなければならない具体的には、胸部X線写真ではPA像で撮影腹部X線写真立位臥位二方撮影凝固機能クロスマッチテスト、針は18Gにするといったことを行わなければならない原則として背部痛を伴う場合後腹膜臓器疾患考える。ブスコパン反応すれば内科系疾患であり、反応しなければ外科疾患であるという経験則使える救急では診断がつき、バイタルサイン安定化するまでは鎮痛薬使用しないという原則がある。ブスコパン鎮痙薬であるので使って診断は行うことができる。またたとえ診断がついてもモルヒネは膵、胆管系の疾患増悪させるので禁忌である。 慢性腹痛では、機能性疾患(過敏性腸症候群便秘機能性胃腸症など)が多いが、見逃してならないのは腸閉塞悪性腫瘍である。 重要な問診事項は以下のようなのである腹痛位置 痛い場所ははっきりしているか。はっきりしているならその場所。あるいは、腹部全体がなんとなく痛いのか。 放散痛はあるか 例え胆道系疾患では右の肩甲骨放散痛感じるし、膵臓の疾患では背部に、虚血性心疾患では肩に放散痛感じるという具合である。 腹痛いつごろ始まった急激に発生した腹痛潰瘍穿孔動脈瘤破裂子宮外妊娠破裂などに関連するまた、食後に起こるのか、空腹時に起こるのかということ重要な情報である。 腹痛性質痛み持続するのか、または軽くなったりひどくなったりを繰り返すのか。就寝中に痛み目がさめることがあるか。 腹痛以外の症状 下痢嘔吐便秘下血発熱などの症状見られないか。 特に、腹痛同時、または後に嘔吐見られる場合は緊急性が高い可能性がある。 女性の場合月経周期 既往歴 腹部手術既往があると腸管癒着起こしている可能性がある。

※この「診断アプローチ」の解説は、「腹痛」の解説の一部です。
「診断アプローチ」を含む「腹痛」の記事については、「腹痛」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「診断アプローチ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「診断アプローチ」の関連用語

診断アプローチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



診断アプローチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの腹痛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS