解離によるものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 解離によるものの意味・解説 

解離(dissection)によるもの

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:19 UTC 版)

脳梗塞」の記事における「解離dissection)によるもの」の解説

動脈内膜損傷により、内膜と中膜の間に解離腔が形成される外傷でも起こるが自然に生じる。解離のために動脈内腔狭窄したり閉塞した外膜動脈瘤様の拡張きたしたりする。近年椎骨動脈系で多い。大したリスクのない若い人が突然の後頸部痛に伴って発症することが多い。ワレンベルグ症候群呈することもよくある。脳動脈解離画像診断進歩によって明らかになった概念であり、若年性脳梗塞最大原因であり、クモ膜下出血原因としても重要である。クモ膜下出血認め椎骨動脈解離致死的な再出血予防するために直ち外科的手術を行う。血管内治療第一選択となる。解離腔と後下小脳動脈、前脊髄動脈穿通位置関係、対側椎骨動脈灌流状況確認し血管内治療開頭手術バイパス含め)あるいはこれらを組み合わせて治療を行う。外科的治療困難な場合再出血防止のための保存的治療を行う。 クモ膜下出血伴わない頚部動脈解離では保存的治療第一選択となる。心筋梗塞大動脈解離治療大きく異なるが、脳動脈解離では治療脳梗塞準ずる解離出血誘発行わない程度脳梗塞治療を行う。カタクロットやバイアスピリンといった抗血小板薬は未破裂動脈瘤出血率を上昇させないというエビデンスがあるため、血圧を正常からやや低めに保ち血小板療法を行う。解離進行認められたら外科的処置検討する近年ステントなど外科的な治療試みられており、特に慢性閉塞血管障害ではよい適応となっている。 内頚動脈解離 頭痛頭部痛などの血管解離による症状解離に伴う脳虚血もしくは出血症状認められる。initimal flapdouble lumenといった直接所見2つの腔が見える)、pearl and string sign比較的広い範囲リボン様の不正狭窄を伴う動脈拡張)、string signpearl sign比較的広い範囲リボン様の不正狭窄)、tapered occlusion先細り状の閉塞所見)などの間接所見知られている。慢性期には壁内血腫(intramural hematoma T1WI三日月状高信号域)が認められることもある。壁内血栓出現消失確認し動脈解離診断することもある。頭頚部動脈解離原因としては外傷性医原性、特発性分類される特発性では基礎疾患として結合組織疾患存在することがある代表的なものとしては線維形成不全嚢胞性中膜壊死マルファン症候群骨形成不全症家族性多発嚢胞腎弾性線維黄色腫、エラース・ダンロス症候群などがあげられる出血に対しては最出血予防のため出血部の閉塞外科的処置行い虚血に対して保存的治療第一である。解離性動脈瘤合併している場合注意が必要である。 ワレンベルグ症候群 延髄には心臓血管中枢呼吸中枢があるため無呼吸低換気不整脈による突然死注意が必要である。

※この「解離(dissection)によるもの」の解説は、「脳梗塞」の解説の一部です。
「解離(dissection)によるもの」を含む「脳梗塞」の記事については、「脳梗塞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解離によるもの」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解離によるもの」の関連用語

解離によるもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解離によるもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの脳梗塞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS