融合モンスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 融合モンスターの意味・解説 

融合モンスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/01 06:42 UTC 版)

サイバー・ドラゴン」の記事における「融合モンスター」の解説

サイバー・ツイン・ドラゴン 分類融合/効果モンスター レベル:8 属性:光 種族機械族 攻撃力:2800 守備力2100 融合素材:「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン補足融合召喚する場合は「サイバー・ドラゴン」2体でなければならない。 「1度バトルフェイズ2回攻撃できる」という永続効果を持つ。外見2つの首を持つサイバー・ドラゴンである(首のデザインそれぞれ違う。これはサイバー・エンド・ドラゴンも同じ)。 「デビル・フランケン」が禁止カード指定されるまでは、「デビル・フランケン」の効果特殊召喚し、巨大化リミッター解除使用する1ターンキルコンボもあった。 攻撃名は「エヴォリューション・ツイン・バースト」。 収録パックCYBERNETIC REVOLUTION スーパーアルティメットデュエリストパック-ヘルカイザー編- 」 レアEXPERT EDITION Volume.4 」 ウルトラDUEL TERMINAL疾風ドラグニティ!!-」 「ストラクチャーデッキ-機光竜- 」 ウルトラ サイバー・エンド・ドラゴン 分類融合/効果モンスター レベル10 属性:光 種族機械族 攻撃力4000 守備力:2800 融合素材:「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン」+「サイバー・ドラゴン補足融合召喚する場合は「サイバー・ドラゴン」3体でなければならない効果は「守備表示モンスター攻撃した時、その守備力攻撃力超えていればその数値だけ戦闘ダメージ与える」という永続効果外見3つの首を持つ「サイバー・ドラゴン」である。また、シャドウバージョンと呼ばれる黒い「サイバー・エンド・ドラゴン」も存在する。 「デビル・フランケン」が禁止カード指定されるまでは、「デビル・フランケン」の効果特殊召喚し、巨大化リミッター解除使用する1ターンキルコンボもあった。 攻撃名は「エターナル・エヴォリューション・バースト」。 収録パックCYBERNETIC REVOLUTIONウルトラアルティメットMASTER COLLECTION Volume 2」 シークレットデュエリストパック-ヘルカイザー編-」 レアACADEMY DUEL DISK スペシャルセットウルトラ(シャドウバージョン) 「•EXPERT EDITION Volume.4 」 ウルトラ 「モンスターフィギュアコレクション Volume 2」 「THE RARITY COLLECTION TRC1-JP028」 スーパーシークレットコレクション(シャドウバージョン キメラテック・オーバー・ドラゴン 分類融合/効果モンスター レベル:9 属性闇 種族機械族 攻撃力:? 守備力:? 融合素材:「サイバー・ドラゴン」+機械族モンスター1体以上 「融合召喚でしか特殊召喚できない」という召喚ルール効果、「このカード融合召喚成功時に自分フィールド上のカード全て墓地に送る」という誘発効果、「元々の攻撃力守備力融合素材の数×800になり、融合素材の数だけ相手モンスター攻撃できる」という永続効果を持つ。外見は無数の首を持つサイバー・ドラゴンである。 「未来融合-フューチャー・フュージョン」や「オーバーロード・フュージョン」を使用する事で「巨大化」や「リミッター解除」を使用せずとも8000上の高い攻撃力を得る事ができる。こうしたデッキは【未来オーバー】と呼ばれ環境席巻したが、「未来融合-フューチャー・フュージョン」の禁止カード化から現在は構築不可となっている。 攻撃名は「エヴォリューション・レザルト・バースト」。 収録パックPOWER OF THE DUELIST」 ウルトラアルティメットデュエリストパック-ヘルカイザー編」 レアDUEL TERMINAL -星の騎士団 セイクリッド!!-」 レア 「DUELIST EDITION Volume 1ウルトラ キメラテック・フォートレス・ドラゴン 分類融合/効果モンスター レベル:8 属性闇 種族機械族 攻撃力:? 守備力:0 補足自分または相手フィールド上のサイバー・ドラゴン」と全フィールド上の機械族モンスター1体以上を融合素材とし、それらを融合素材墓地送った場合のみエクストラデッキから特殊召喚できる(魔法カードの「融合」は使用しない)。 「このカードの元々の攻撃力融合素材の数×1000ポイントになる」という永続効果と、「このカード融合素材使用できない」という効果テキストを持つ。 アニメでは、融合素材は「サイバー・ドラゴン」と機械族モンスター1体上で効果は「融合召喚時に自身を除く自分フィールド上のカード全て墓地に送る」「融合素材にしたモンスターの数だけ相手モンスター攻撃できる」「攻撃時にダメージ計算行わず相手400ポイントダメージを与える」というものだった攻撃名は「エヴォリューション・レザルト・アーティラリー」。 収録パックVジャンプ」(2007年10月号) 付属カード ウルトラGOLD SERIES 2011」 ノーマルレア、ゴールド 「•THE GOLD BOXゴールド キメラテック・ランページ・ドラゴン 分類融合/効果モンスター レベル:5 属性闇 種族機械族 攻撃力2100 守備力1600 融合素材:「サイバー・ドラゴンモンスター×2体以上 「融合召喚でしか特殊召喚できない」という召喚ルール効果をもつ。 効果(1)「このカード融合素材としたモンスターの数までフィールド魔法・罠カード対象として発動できるそのカード破壊する」という誘発効果(2)1ターン1度自分メインフェイズに発動できる。「デッキから機械族光属性モンスターを2体まで墓地へ送る。このターン、このカード通常攻撃加えて、この効果墓地送ったモンスターの数まで1度バトルフェイズ中に攻撃できる。」という起動効果という2つ効果をもつ。 (1)能力モンスターの数までフィールド魔法・罠カード破壊する能力。最低でも2枚最大14魔法・罠カード破壊できる(2)能力機械族光属性モンスターデッキから2体まで墓地送り墓地送ったモンスターの数まで1度バトルフェイズ中に攻撃できる能力攻撃回数増やすことができ「オーバーロード・フュージョン」などによる後続墓地融合への布石となる。。 サイバー・ドラゴン使用する融合モンスターとしては初である「サイバー・ドラゴン指定ではなくサイバー・ドラゴン」と名のついたモンスター素材として使えるため手札中の「サイバー・ドラゴン」と名のついたモンスター使用して融合が可能である。 「ランページ」とは英語で暴れまわることを意味するイラストでは黒いパーツ部分から「サイバー・ドラゴン」「サイバー・ドラゴン・ツヴァイ」「サイバー・ドラゴン・ドライ」の頭部それぞれ一つずつと「サイバー・ドラゴン・ドライ」の尾部取り付けられている。 収録パックCROSSOVER SOULSスーパーシークレット

※この「融合モンスター」の解説は、「サイバー・ドラゴン」の解説の一部です。
「融合モンスター」を含む「サイバー・ドラゴン」の記事については、「サイバー・ドラゴン」の概要を参照ください。


融合モンスター(枠が紫色)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 05:13 UTC 版)

遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事における「融合モンスター(紫色)」の解説

融合モンスターのテキスト記載され特定の組み合わせモンスター融合召喚可能なカード指定された場所にすべてある場合、そのカード発動させることでエクストラデッキより特殊召喚できるモンスター

※この「融合モンスター(枠が紫色)」の解説は、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の解説の一部です。
「融合モンスター(枠が紫色)」を含む「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の記事については、「遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「融合モンスター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「融合モンスター」の関連用語

融合モンスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



融合モンスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサイバー・ドラゴン (改訂履歴)、遊☆戯☆王オフィシャルカードゲーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS