融合タンパク質医薬品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/07 14:08 UTC 版)
「高分子医薬品」の記事における「融合タンパク質医薬品」の解説
遺伝子組み換えの技術を利用してタンパク質を構成するドメインやモチーフ、ペプチドなどのうち独立して機能する部位を選択し、適当なものを適宜融合することで理論的には膨大な種類の新規融合タンパク質が設計できる。ヒト腫瘍壊死因子Ⅱ型レセプターの細胞外ドメインのサブユニット二量体とヒト免疫グロブリンGのFc領域の融合タンパク質がエタネルセプト(商品名エンブレル)である。
※この「融合タンパク質医薬品」の解説は、「高分子医薬品」の解説の一部です。
「融合タンパク質医薬品」を含む「高分子医薬品」の記事については、「高分子医薬品」の概要を参照ください。
- 融合タンパク質医薬品のページへのリンク