V・HEROとは? わかりやすく解説

V・HERO(ヴィジョン・ヒーロー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 04:31 UTC 版)

遊☆戯☆王GX」の記事における「V・HERO(ヴィジョン・ヒーロー)」の解説

プロデュエリストであるエド・フェニックス使用するHERO全体的に低レベルモンスターは攻撃力が低い。 特徴として「ダメージ受けた時、墓地から罠ゾーン置かれる」「V・HERO一体生贄対し、罠ゾーンにいるHERO一体特殊召喚」「その特殊召喚方法特殊召喚された時、モンスター効果付与される」の3つの効果共通する通常魔法幻影融合ヴィジョンゆうごう)」という、魔法&罠カードゾーンに存在するV・HEROを融合させるサポートカード存在する。V・HERO アドレイション レベル8 属性闇 種族戦士攻撃力:2800 守備力2100 初登場51話。エド使用するV・HEROの融合モンスター1体融合召喚時に自分フィールド上に存在する「V・HERO」1体選択し、そのモンスター攻撃力相手モンスター攻撃力下げ効果を持つ。攻撃名は「アンビション・サンクションズ」。 OCGでは融合素材が「HERO」と名のついたモンスター×2となった1ターン一度自身を除く自分フィールド上のHERO」と相手表側表示モンスター選択して発動できる。エンドフェイズ時まで、選択した相手モンスター攻撃力守備力をその自分モンスター攻撃力分だけダウンさせる。 V・HERO トリニティー レベル8 属性闇 種族戦士攻撃力2500 守備力2000 初登場53話。「V・HERO インクリース」「V・HERO マルティプリ・ガイ」「V・HERO ポイズナー」を融合素材として融合召喚された。3体で融合召喚成功した場合攻撃力が倍になり、バトルフェイズ中に3回攻撃できる(「3体で」となっていることから2体でも融合召喚可能だった思われる)。 OCGでは融合素材が「HERO」と名のついたモンスター×3になった。元々の攻撃力を倍にする効果融合召喚成功したターンのみ適用される3回攻撃可能な代わりに直接攻撃を行うことができない漫画でこのデメリットあったか不明)。攻撃名は「トリニティー・クラッシュ」。

※この「V・HERO(ヴィジョン・ヒーロー)」の解説は、「遊☆戯☆王GX」の解説の一部です。
「V・HERO(ヴィジョン・ヒーロー)」を含む「遊☆戯☆王GX」の記事については、「遊☆戯☆王GX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「V・HERO」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「V・HERO」の関連用語

V・HEROのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



V・HEROのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王GX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS