菅政権による引渡しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 菅政権による引渡しの意味・解説 

菅政権による引渡し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 16:11 UTC 版)

朝鮮半島から流出した文化財の返還問題」の記事における「菅政権による引渡し」の解説

2010年8月10日菅直人首相による談話内容閣議決定され、そこに「『朝鮮王朝儀軌』等の朝鮮半島由来貴重な図書について、韓国人々期待応えて近くこれらをお渡ししたいと思います」とする一文盛り込まれ朝鮮総督府経由宮内庁もたらされ書物引き渡されることになった松本剛明外務大臣当時)は「(日韓両国国民気持ち感情が一層良くなる」と述べ仙谷由人内閣官房副長官当時)は談話は「日韓関係本当の意味未来志向豊かなものにしていく」ものだと主張した菅直人は「法律的問題はすでに解決されたという観点で(返還ではなく引き渡しだという表現使った」と強調したが、韓国側は『返還』だと公式発表するなど無意味だった。 「引渡し」か「返還」かについて日韓では認識違っており、日本政府は公式には、日韓併合韓国併合ニ関スル条約によって合法的に行われ、これらの図書合法的に日本寄贈されたものであるため「返却ではなく「お渡し引渡し寄贈」と位置づけているが、談話において「(韓国は)その意に反して行われた植民地支配によって、国と文化奪われ」と明言して事実上の「返還」を談話決定した。これに対して韓国政府韓国マスコミ以前から日韓併合自体違法無効であると主張しているため「返却返還還収」という言葉強くこだわっており、韓国政府外交文書において一方的に「お渡し」を「返還」に書き換えいたが、日本政府その事実を確認後も韓国政府抗議しなかった。 他方韓国保管される日本由来文化財には対馬宗家文書などもあり、一方的に日本韓国引き渡すではなく相互文化協力という趣旨から韓国にも引渡要求すべきと国会で主張されたが、松本剛明外務大臣当時)はそれらは同列論じられるべきものではないし、「互いに過去のもの引渡し求めていけば収拾がつかなくなるおそれがある」として韓国には引渡し求めない答え、また日本国内での仏像盗難事件については日韓図書協定とは無関係であると答えた韓国政府談話早期履行求めていたが、11月14日日韓図書協定署名され引き渡し対象書物協定の「附属書」の記載従い合計150部1205冊とされた。日韓図書協定2011年6月10日発効2011年12月6日引渡し完了した引渡されなかには宮内庁書陵部1917年古物商から正式に購入した儀軌4点含まれていた。 産経新聞は、日本政府返還文化財公式的には「略奪文化財」に位置づけていないが、談話で「文化奪われ」と言及していることから、間接的に略奪文化財」を認めたことになり、今後略奪文化財の返還」という構図が「既成事実化」する可能性があり、河野談話と同じ構図で「禍根」を残した批判したジャーナリスト安積明子も、戦後一貫して返還義務がないとしてきた日本政府立場談話によって崩れた主張した

※この「菅政権による引渡し」の解説は、「朝鮮半島から流出した文化財の返還問題」の解説の一部です。
「菅政権による引渡し」を含む「朝鮮半島から流出した文化財の返還問題」の記事については、「朝鮮半島から流出した文化財の返還問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「菅政権による引渡し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅政権による引渡し」の関連用語

菅政権による引渡しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅政権による引渡しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮半島から流出した文化財の返還問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS