菅平線とは? わかりやすく解説

菅平線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/05 00:17 UTC 版)

鹿沢菅平線」の記事における「菅平線」の解説

菅平線は上田駅 - 真田 - 菅平口 - 西菅平間、菅平口 - 上渋沢間を結んでいた。当初路線形態は、上田駅 - 真田 - 上渋沢間が本線菅平口 - 西菅平間が枝線であり、国鉄バス時代鹿沢線一体化した輸送が行われてきたが、JR化後群馬 - 長野県越えの便が廃止される上田駅 - 西菅平間が本線のような運行形態とられるようになった菅平高原へは上田交通上電バス)と共同運行であったが、JRバス終点は西菅平であり、菅平地区内では若干ルート異なっていた。JR化後上田駅 - 西菅平間(上田駅 - 真田間の区間便もあり)、上田駅 - 上渋沢間の便も設定されていた。1990年代末期には菅平口 - 上渋沢間が大幅に減便され、上渋沢地区スクールバス要素強くなっていった1997年頃には観光キャンペーン一環として、夏の時期限定で「鳥居峠」のバス停がひと夏だけ復活した上田駅からの便のみで、鹿沢線側からの便の設定無かった)。2000年代に入ると西菅平発着の便も一部の便が季節運行便となるなど実質的に減便され、2004年12月31日をもって菅平線からJRバス撤退し、全区間上電バス移管された。

※この「菅平線」の解説は、「鹿沢菅平線」の解説の一部です。
「菅平線」を含む「鹿沢菅平線」の記事については、「鹿沢菅平線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「菅平線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「菅平線」の関連用語

菅平線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



菅平線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鹿沢菅平線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS