船級協会 と検査会社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 船級協会 と検査会社の意味・解説 

船級協会 (Classification Society)と検査会社(RO:Recognized Organizations)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 07:23 UTC 版)

船級協会」の記事における「船級協会Classification Society)と検査会社RO:Recognized Organizations)」の解説

日本語では船級協会と検査会社は同じ意味として使われるが、少なくとも英語では船級協会Classification Society)と検査会社RO:Recognized Organizations)は同じ意味としては使われていない。英語を日本語翻訳する検査会社ではなく認定代行機関となる。認定代行機関recognized organization:以下、「ROと言う)とは、SOLAS 条約海上人命安全条約)やMARPOL 条約海洋汚染防止条約)などの国際条約又は船籍国国内規則に基づき検査行い証書発給する権限を、当該船籍国政府から与えられ機関を言う。しかし全てのRO船級協会ではない。ROウェブサイトには船級協会同じように独自の規則がある、船級証書発給するとか記載してあるが、明確な規則持ってなかったり、船級証書発給するための明確な基準がないRO存在するIMO要求として全てのROISO9002、またはISO9000同等認定受けている。ROに関する最低限要求は「Resolutions A.739(18) on Guidelines for the authorization of organizations acting on behalf of the Administration」と「Resolutions A.789(19) on Specifications on the survey and certification functions of recognized organizations acting on behalf of the Administration」で明記されている。 しかしながらResolutions A.739(18)とResolutions A.789(19)の要求満足していないRO存在する。ひどいROになるとResolutions A.789(19)の要求をほとんど守れていない検査し証書発給した船舶サブスタンダード船である割合が、RO要求満足していない根拠として判断できるサブスタンダード船問題問題のあるRO承認した、そして/または問題のあるRO承認取り消さない便宜置籍船国責任でもあるが、RO責任がある。RO評価するためのデーター一つMOU公表される船舶出港停止命令受けた船舶リスト年次レポートの「PERFORMANCE OF RECOGNIZED ORGANIZATION」である。 ヨーロッパで船舶重大事故きっかけ船級及びRO対す具体的な基準責任について議論されるようになった1999年12月下旬フランス沖で沈没した原油タンカーエリカ号(英語版)の事故船級システム仕組み明らかな不備浮き彫りにした。結果として、新指令2001/105/ECが欧州理事会欧州議会によって採択された。導入され主要な点は以下のとおりである。 (1994 年指令のように加盟国単体でなく)欧州委として、より直接的にRO監査監督関与する欧州委は、代行認定取り消しにも決定権限を有するうになる充分な安全性汚染防止記録及び実績評価のためのより洗練された基準が、代行認定維持条件となった。特にRO実績は、それが検査担当する船舶に対して船籍に関係なく評価される評価事故損失PSC 拘留データをもとに行われる代行の「認定」と「取り消し」の中間的な措置監督当局がとれるようにするために、成績の悪いRO対す新たな罰則導入された。改正指令施行され場合代行期限付き(1 年以内)で停止することができる。 船舶船級変更される場合情報引き継ぎ手続き厳守するため、国際船級協会連合IACS)の「船級変更協定Transfer Of Class Agreement, TOCA)」の主要な条項が、この指令組み込まれた。 EU 内の船籍国のために法的権限行使する場合RO適用される賠償責任条項に関する統一化図られた。重過失場合には、無限責任原則が、それほど重大でないケースには有限責任導入される東京MOU年次レポート2012によるともっとも酷い実績Union Bureau of Shipping船級ではないが、カンボジア政府承認されているRO認定代行機関)である。2010年から2012年東京MOUレポートによるとUnion Bureau of Shipping3年連続でワーストワンのROとなっている。

※この「船級協会 (Classification Society)と検査会社(RO:Recognized Organizations)」の解説は、「船級協会」の解説の一部です。
「船級協会 (Classification Society)と検査会社(RO:Recognized Organizations)」を含む「船級協会」の記事については、「船級協会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船級協会 と検査会社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船級協会 と検査会社」の関連用語

1
76% |||||

船級協会 と検査会社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船級協会 と検査会社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船級協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS