肝油とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 健康 > 肝油 > 肝油の意味・解説 

かん‐ゆ【肝油】

読み方:かんゆ

タラ・サメなどの新鮮な肝臓からとった、黄色脂肪油ビタミンA・Dに富む。


肝油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 02:27 UTC 版)

肝油
タラ肝油(Fish oil, cod liver)
100 gあたりの栄養価
エネルギー 3,774 kJ (902 kcal)
0 g
食物繊維 0 g
100 g
飽和脂肪酸 22.608 g
一価不飽和 46.711 g
多価不飽和
n-3
22.541 g
18.801 g
0 g
ビタミン
ビタミンA相当量
(3750%)
30000 µg
リボフラビン (B2)
(0%)
0 mg
ナイアシン (B3)
(0%)
0 mg
パントテン酸 (B5)
(0%)
0 mg
ビタミンB6
(0%)
0 mg
葉酸 (B9)
(0%)
0 µg
ビタミンB12
(0%)
0 µg
ビタミンC
(0%)
0 mg
ビタミンD
(1667%)
10000 IU
ミネラル
ナトリウム
(0%)
0 mg
カリウム
(0%)
0 mg
カルシウム
(0%)
0 mg
マグネシウム
(0%)
0 mg
リン
(0%)
0 mg
鉄分
(0%)
0 mg
亜鉛
(0%)
0 mg
マンガン
(0%)
0 mg
セレン
(0%)
0 µg
他の成分
水分 0 g
コレステロール 570 mg
%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDIの割合。
出典: USDA栄養データベース(英語)
肝油(100g中)の主な脂肪酸の種類[1]
項目 分量(g)
脂肪 100
飽和脂肪酸 22.608
14:0(ミリスチン酸 3.568
16:0(パルミチン酸 10.63
18:0(ステアリン酸 2.799
一価不飽和脂肪酸 46.711
16:1(パルミトレイン酸 8.309
18:1(オレイン酸 20.653
20:1 10.422
22:1 7.328
多価不飽和脂肪酸 22.541
18:2(リノール酸 0.935
18:3(α-リノレン酸 0.935
18:4(ステアリドン酸 0.935
20:4(未同定) 0.935
20:5 n-3(エイコサペンタエン酸(EPA)) 6.898
22:5 n-3(ドコサペンタエン酸(DPA)) 0.935
22:6 n-3(ドコサヘキサエン酸(DHA)) 10.968

肝油(かんゆ)は、タラサメエイ肝臓に含まれる液体、およびそれから抽出した脂肪分。サメやエイなどの軟骨魚類浮き袋を持たないため、海水より比重の軽い油を肝臓に蓄え、浮力を得ている。また、無顎類の一種であるヤツメウナギ(カワヤツメ)からも肝油が抽出される。

利用

主な成分にビタミンAビタミンDスクアレン(スクワレン)、アルキルグリセロール類、脂肪酸[2] があり、医薬品サプリメントとして用いられる。

食品

日本では、明治17年(1884年)に初めて国産肝油Cod Liver Oilが伊藤千太郎商会(現在のワカサ)より発売された。この当時、肝油精製は完全な精製でなく肝油独特の臭気が残り、現在の様な甘味も含まれていない液体薬品であった。明治41年(1908年)、初代帝国大学医科大学薬物学教授であった高橋順太郎の創案した精製方法により純良で消化性の良い肝油の抽出が可能になり、三共薬品合資会社から発売された。肝油に糖分を加えたのは高橋氏改良肝油が初めてで、液体肝油シロップの原型が出来上がる。その後、1911年(明治44年)に、現在の河合製薬が成分を長期に安定化する技術を開発、ドロップ化に成功した。本来は液体のまま服用するが、ドロップに甘みをつけたことから爆発的に普及し、肝油=ドロップのイメージが固定化した。戦後には、学校給食などの栄養補助として用いられた。

現在では、河合製薬のドロップ以外にも深海鮫の肝油カプセルなど、多くの会社から多様な製品が供給されている。なお、現在の河合製薬の肝油ドロップは、魚の油からではなく日本薬局方に添って作られたビタミン類を混ぜ合わせたビタミン剤である。河合製薬の製品にはカルシウム主体の物や、ビタミンC主体の物もある。

医薬品

医薬品の主な効能はとり目くる病の予防、目の乾燥感の解消などがあげられる。

用法・用量を誤って服用した場合、ビタミンAの過剰摂取により急性中毒や慢性中毒を引き起こす可能性がある。この他に、下痢、腹痛、嘔吐、皮膚のかゆみなどが発症する場合があるが、一時的なもので自然に治る。

研究

アルキルグリセロール類には、血小板活性化因子の生産を促進させ、白血球、血小板を増加させる作用があることがわかっている。デンマークの研究では、子宮がん患者の放射線治療での副作用が軽減したことが報告されている。日本では、B型、C型慢性肝炎患者で自覚症状、肝機能指標の改善報告がある[3]

基礎研究では、肝臓がん膀胱がんなどの血管新生を阻害することが認められた。しかし、がん患者での臨床試験では明白な有効性は確認されていない[3]

脚注

  1. ^ https://data.nal.usda.gov/dataset/usda-national-nutrient-database-standard-reference-legacy-release
  2. ^ 蒲原聖可『サプリメント事典』(平凡社、2004)、p.224
  3. ^ a b 蒲原聖可『サプリメント事典』(平凡社、2004)、pp.224-225

関連項目


肝油

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 19:04 UTC 版)

鯨油」の記事における「肝油」の解説

肝臓から採取される油脂で、ビタミン類豊富に含むため薬用用いられるクジラから採った肝油は、鯨油と呼ぶことはほとんどない

※この「肝油」の解説は、「鯨油」の解説の一部です。
「肝油」を含む「鯨油」の記事については、「鯨油」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「肝油」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「肝油」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



肝油と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肝油」の関連用語



3
高橋克巳 デジタル大辞泉
72% |||||




7
コレカルシフェロール デジタル大辞泉
38% |||||

8
ビタミンA デジタル大辞泉
38% |||||

9
ビタミンD デジタル大辞泉
38% |||||

10
大鮃 デジタル大辞泉
38% |||||

肝油のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肝油のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの肝油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鯨油 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS