肉吸い (料理)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 肉吸い (料理)の意味・解説 

肉吸い (料理)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 00:27 UTC 版)

右の器が肉吸い

肉吸い肉すい、にくすい)は大阪の一部飲食店にみられる料理。肉の吸い物の意で、簡単に言えば肉うどんからうどんを抜いたもの。鰹節や昆布などを使った関西風のうどんつゆに、薄切り牛肉と半熟状態のが入っている。卵なしや豆腐入りのものも存在する。

発祥

難波千日前にあるうどん屋「千とせ」(ちとせ)が発祥とされる。

1980年代後半に吉本新喜劇俳優である花紀京が出番の空き時間に店を訪れ、二日酔いで軽く食事をしたかったために「肉うどん、うどん抜きで」と注文し、当時の店主がそれに応えたことから誕生した。その後はクチコミで世間に広まり、店一番の人気メニューとなった[1][2]ダウンタウン明石家さんまといった芸人が「うどん屋なのにうどんを出さない店」とテレビやラジオで言及したことが宣伝となり、千とせの名物料理となっていった[2]。多くの有名芸人が食べていることもあり、吉本芸人の間には「千とせに行けば売れる」という験担ぎが生まれている[2][3]

その後

後年には大阪以外の地域でも知られるようになり、豚肉あぶらかすを用いるなど、さまざまなアレンジが生まれている[3]。本家とも言える「千とせ」では、肉吸いを卵かけご飯(同店では「小玉」と称する)とセットで食べるのが定番とされている[4]

サークルKサンクスは、コラボ商品としてレンジアップスープ「千とせ 肉吸い」を期間・地域限定で2008年2月に発売し、好評を博したことから、2010年2月には期間限定で全国販売した[5]

セブンイレブンは2022年9月から「千とせ監修 肉吸い」を販売した[6][7]

出典

関連項目


「肉吸い (料理)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肉吸い (料理)」の関連用語

肉吸い (料理)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肉吸い (料理)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの肉吸い (料理) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS