紺紙金字経とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 紺紙金字経の意味・解説 

装飾経

(紺紙金字経 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/28 14:53 UTC 版)

装飾経(そうしょくきょう、そうしょくぎょう)は、表紙・見返し・本文料紙りょうし[3]・本文(経文)・軸首などに意匠を凝らして美しく装飾した仏教の経巻[4][5][6][7][8][9][10][注 1]写経と版経[注 2]の別なく見られ、東アジア古代から現代まで作られている[4]荘厳経(しょうごんきょう)ともいう[10]


注釈

  1. ^ 経巻(きょうかん)とは、経文を記した巻物[11]
  2. ^ 版経(はんぎょう)とは、印刷された仏典[12]
  3. ^ 種々の色に染めた紙[13]。日本では奈良時代に高度な発達を遂げており[13]正倉院文書には約40種もの紙名が見られる[13]
  4. ^ 現在は『中尊寺経』の大部分が高野山金剛峯寺が所蔵している。
  5. ^ 巻第六十一が大東急記念文庫、巻第六十二が藤田美術館、巻第六十三が国立歴史民俗博物館、巻第六十四が五島美術館、巻第六十五が個人、巻第七十が奈良国立博物館の所蔵となっている。
  6. ^ 巻第五の断簡5紙と巻第六の断簡2紙を甲巻、巻第二十の断簡9紙と巻第二十三の断簡1紙を乙巻とする。

出典

  1. ^ a b 妙法蓮華経 授記品”. 公式ウェブサイト. MOA美術館. 2020年6月1日閲覧。
  2. ^ 紙本著色扇面法華経冊子〈巻第八/(二十二面)〉 - 文化遺産オンライン文化庁
  3. ^ 料紙”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  4. ^ a b c 日立デジタル平凡社世界大百科事典』第2版. “装飾経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  5. ^ ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典』. “装飾経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  6. ^ 小学館『デジタル大辞泉』. “装飾経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  7. ^ 三省堂大辞林』第3版. “装飾経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  8. ^ 平凡社百科事典マイペディア』. “装飾経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  9. ^ 島谷弘幸、小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』. “装飾経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  10. ^ a b 『山川 日本史小辞典 改訂新版』 2016, 「装飾経」
  11. ^ 経巻”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  12. ^ 版経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  13. ^ a b c 染紙”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  14. ^ 扇面写経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  15. ^ 小学館『精選版 日本国語大辞典』. “装飾経”. コトバンク. 2020年6月1日閲覧。
  16. ^ 華厳経 巻第七十 - 文化遺産オンライン文化庁
  17. ^ 収蔵品データベース 華厳経甲巻(二月堂焼経)”. 奈良国立博物館. 2020年6月19日閲覧。
  18. ^ 華厳経 巻第五十二残巻(二月堂焼経) - 文化遺産オンライン文化庁
  19. ^ a b illuminated”. 英辞郎 on the WEB. アルク. 2020年6月1日閲覧。


「装飾経」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「紺紙金字経」の関連用語

紺紙金字経のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



紺紙金字経のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの装飾経 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS