細川政元と明応の政変とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 細川政元と明応の政変の意味・解説 

細川政元と明応の政変(明応・文亀年間)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:25 UTC 版)

戦国時代 (日本)」の記事における「細川政元と明応の政変(明応文亀年間)」の解説

細川政権 (戦国時代)」および「明応の政変」を参照 長享3年1489年3月足利義尚没後、翌延徳2年1490年7月将軍位就いた足利義材(→義尹義稙。以下義稙統一)は将軍主導専制政治展開した延徳3年1491年)に再び六角征伐行いその後明応2年1493年2月には畠山氏内紛介入し河内親征行った。 しかし同年4月義稙との関係が悪化していた細川政元らが明応の政変と言われるクーデター起こし新たに足利義澄(義遐→義高→義澄。以下義澄に統一)を擁立し11代将軍に据えた義稙は政元により幽閉されたが6月脱出し畠山尚順守護管国の越中逃亡した義稙北陸拠点列島各地上洛作戦への奉仕呼びかけ義稙動座した北陸では越中守護代・神保長誠の他、能登守護畠山義統越前守護・朝倉貞景加賀守護・富樫泰高らが義稙恭順姿勢示した。さらに西国諸大名からは大友氏大内氏菊池氏島津氏らも義稙加勢し、義澄・政元は義稙多数派工作前に苦境追い込まれていったこのように明応の政変契機将軍家義稙系と義澄系の2系統分裂した応仁・文明の乱後も各地大名武将たちにとって将軍自分たちの棟梁集うべき中核であると認識されていたため、この対立地方での抗争連動し列島規模紛争引き起こしていくことになり 、明応の政変戦国時代開始告げ重大な政治事件目されている。 義稙恭順した北陸大名中には越後守の上房定も含まれており、越後上杉氏出身山内上杉氏を嗣いでいた上杉顕定義稙味方した伊豆守護でもあった顕定は堀越公方足利茶々丸庇護していたが、この茶々丸を義澄の指示伊勢宗瑞攻撃したため上杉氏伊勢氏後北条氏)との争い始まった両者の対立戦国期関東中心的な政治対立として永く続いていった。 このように中世後期日本列島騒乱状態に陥っていったが、地方武家領主にとって騒乱状況になればなるほど、むしろ幕府動向公権力との関係重要になり、中央の政治対立そのまま地方状況反映されるようになっていった。 明応8年1499年)、義稙北陸から上洛作戦開始した1月義稙方の尚順紀伊から出兵河内十七箇所で義澄方の畠山基家討ち取り義稙近江まで兵を進めたが、六角氏敗れたため同年中に周防大内義興の許へ移座した九州ではそれ以前から続いていた大内氏大友氏抗争に、将軍家との関係が絡んで対立深刻化していった。明応5年1496年11月義稙派の少弐政資・高経父子大内領の筑前侵攻したのを皮切りに義澄派と義稙派の戦い始まった明応9年1500年)、大内氏抗争繰り広げていた大友親治義稙周防下向に伴い義澄派へ転向し大内高弘菊池能運少弐資元阿蘇惟長らも同調した。義澄・政元方調略行い義稙周防移座後、越後守の上房能と尾張守護斯波氏和睦し北陸義稙派を牽制するなど義稙、義澄双方による多数派工作列島規模展開された。文亀元年1501年)閏6月には、義澄・政元は朝廷動かし義興に対して治罰綸旨獲得した。同じ頃、義稙派の大内氏と義澄派の大友氏豊前激突していたが、9月以降義稙和睦調停行い停戦合意した

※この「細川政元と明応の政変(明応・文亀年間)」の解説は、「戦国時代 (日本)」の解説の一部です。
「細川政元と明応の政変(明応・文亀年間)」を含む「戦国時代 (日本)」の記事については、「戦国時代 (日本)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「細川政元と明応の政変」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「細川政元と明応の政変」の関連用語

細川政元と明応の政変のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



細川政元と明応の政変のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦国時代 (日本) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS