米焼酎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 焼酎 > 米焼酎の意味・解説 

米焼酎(こめしょうちゅう)

コメ原料とした焼酎代表的なもの沖縄泡盛熊本球磨焼酎があるが、それぞれ製法違い香味にも特色があり、伝統風格持っている泡盛原料の外砕米全部黒麹にして、一度で醪(もろみ)の仕込みを終わるのが特徴で、蒸留機直火式の兜型(かぶと)が多い。昔から長期間熟成させた古酒(くーす)が最高品とされており、油臭消失南蛮がめでの熟成など、長い間培われた伝統輝きみられる一方現在の球磨焼酎白麹菌つくったコメ麹に加えて醪として、充分アルコール発酵させた後、蒸留貯蔵するのが一般的である。しかし、大正二年までは黄麹に玄米や粗白米加えて清酒生もとに当たる醪をつくり、発酵終わったところで木炭加えた後、蒸留した。この醸法は肥後赤酒薩摩地酒とともに延喜式」にある黒貴近くまた、清酒酒母泡盛式に蒸留したもので、当時としては各地から伝わってくる酒つくりの方法集大成したものなのであろう第二次大戦契機に外砕米となり、麹菌黒麹菌使用方法かわっていたが、現在では白麹菌使っている。外砕米90前後精米してあるが、非常に吸水しにくい硬質米なので二度蒸し常法としていたが、泡盛では「シー(しー)汁」法の歴史がある。昭和四五酒造年度から沖縄県以外は外米輸入制限されたため再び内地米となり、昔の姿に戻りつつあるが、主食米との関係で価格や米質などに新たな不安もある。最近は減圧蒸留法を取り入れた淡麗焼酎多くなり、若者など焼酎党の開拓威力発揮しているが、この近代型に精製され焼酎は、香味少な焼酎甲類への接近早めているのも事実である。風土特産である泡盛球磨焼酎にとって、伝統ある豊醇な風味常圧型をどうやって守っていくか。このことは、本格焼酎全般の緊急の課題でもある。




米焼酎と同じ種類の言葉

このページでは「焼酎・泡盛用語集」から米焼酎を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から米焼酎を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から米焼酎を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米焼酎」の関連用語

米焼酎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米焼酎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2024.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS