米溪新とは? わかりやすく解説

米溪新(こめたに あらた)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 15:41 UTC 版)

残穢」の記事における「米溪新(こめたに あらた)」の解説

以前〈私〉に「地獄見え欄間」について話を寄せた男性実家送られ〈私〉の手紙を家族転送してくれたため、出張大阪に来ることになって改め〈私〉問題欄間について語った愛知県某所にある米溪家本家は元は豪農だったが、祖父祖父である高祖父事業失敗して家は傾いたため、普通の兼業農家になったという。本家には天然木一枚板を両側から別の絵柄透かし彫りにし、片側飛龍、もう片方雲烟棚引く山峡風景になった2枚1組になった見事な欄間があったが、奥山家とおぼしき炭鉱王から譲り受けたものであり、その欄間透かして仏間を覗くと地獄見えと言い伝えられ不審火小火出たりした。また就職した年の末正月本家迎えるべく例年のように到着するが、年末ギリギリまで出勤していたので既に他の部屋集まった親戚寝所になって他に空き無かった仕方なく仏間次の間で、嫌いな表座敷で寝る羽目になってしまった。その夜呻き声のようなものが混じった地下鉄の風のような不気味な風の音聞き金縛り遭って動けなくなったため、気味が悪いから2度本家座敷では寝ない決めたことを翌朝起こしに来た従兄告げた父親の兄である伯父息子本家家族で暮らす4歳年上巨漢従兄座敷一夜聞いて仏間というのは、仏さんのいる場所の筈だが…」と首を傾げていた。本家座敷親戚一同に不評誰もが避けており、他ならぬ従兄も背が抜きんでて伸びて背伸びすれば欄間覗けるため、そちらを見ないように父親厳命されていた。更には従兄大学時代東京下宿先黒い人影の不気味な声を聞きお祓い受けて引っ越すも治療法の無い難病患い療養していた本家亡くなった早逝したため、音がつきまとったかは不明である。従兄住んでいた問題下宿変な声がするので有名であり、他にも体調崩したり頭がおかしくなって実家戻ったりする学生がいた。しかし、米溪家自体災厄降りかかったというわけではないらしく、男ばかり4人兄弟従兄を除く3人は無事であり、彼の父親である伯父と米溪の父親含めた6人兄弟もまた元気に暮らしており、中には事業興して成功した人物もいるとのことである。

※この「米溪新(こめたに あらた)」の解説は、「残穢」の解説の一部です。
「米溪新(こめたに あらた)」を含む「残穢」の記事については、「残穢」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「米溪新」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「米溪新」の関連用語

1
2% |||||

米溪新のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



米溪新のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの残穢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS