生もととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 生もとの意味・解説 

き‐もと【生×酛】

読み方:きもと

清酒醸造用い酒母(しゅぼ)の一。


生もと(きもと)

昔からのやり方でつくる酒母で、物料を摺り潰す山卸し操作などの煩雑な操作方法によってつくられる。これを簡易化した酒母が、山卸廃止もと(山廃もと)である。

生酛

(生もと から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/28 05:37 UTC 版)

生酛(きもと)とは、日本酒の製法用語の一つで、現存する酒造りの技法の中でもっとも伝統的な造り方である。たいへんな労働を必要とするため、しだいに工程を省略する手法が探究され、明治時代に山廃酛(やまはいもと)が、ついで速醸酛(そくじょうもと)が考案された。一時期、生酛造りはほとんど行なわれなくなったが、近年の伝統再評価の流れの中でふたたび脚光を浴びつつある。




「生酛」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生もと」の関連用語

生もとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生もとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2024 Japan Sake Brewers Association
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生酛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS