かすとりしょうちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > 焼酎 > かすとりしょうちゅうの意味・解説 

かすとり‐しょうちゅう〔‐セウチウ〕【×粕取り焼酎】

読み方:かすとりしょうちゅう

酒粕蒸留して造った焼酎


粕取焼酎(かすとりしょうちゅう)

酒粕原料とした焼酎新鮮な酒粕には1kg当たり70~90mlのアルコール含まれる。これを砕き少量散布しながらタンク漬け込み密封し、2~3か月置いて再発酵させる。これを兜釜かぶとがま)または蒸籠(せいろ)式蒸留機単式蒸留機)で蒸留したものが粕取焼酎で、粕1tから純アルコールとして約200リットル得られる。なお蒸留の際、蒸気通りよくするために熟成した粕に籾殻もみがら)を混和するか、粕を団子丸め籾殻をまぶすなどの方法とられる製品には甘味と甘い焦げ臭があり、独特な癖を持つが、それが逆に嗜好(しこう)の対象となる。長期貯蔵すると味の濃醇良品となる。特定消費者層、特に年配者愛好されているが、需要には伸び悩み傾向がみえる。粕取焼酎は清酒業者副業的性格があり、たとえば福岡県資料ではかつて全清製造者が粕取焼酎の製造免許持っていた。古く外傷消毒気つけ薬などの薬用用いられまた、清酒醪(もろみ)を搾る前に添加し清酒アルコール分補強して保存性よくするために使われたので、これを柱焼酎呼んだ



かすとりしょうちゅうと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かすとりしょうちゅう」の関連用語

1
粕取り焼酎 デジタル大辞泉
100% |||||

かすとりしょうちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かすとりしょうちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS