古酒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 食物 > > > 古酒の意味・解説 

くう‐す【酒】

読み方:くうす

多くクースと書く》泡盛の古酒(こしゅ)。3年以上、甕(かめ)で寝かせたもの。


こ‐しゅ【古酒】

読み方:こしゅ

長い間熟成させた酒。

清酒で、当年醸造した新酒に対して前年の酒。また、3年以上貯蔵した日本酒長期熟成酒。《 秋》「作る労—を酌むいとまかな/東洋城」


ふる‐ざけ【古酒】

読み方:ふるざけ

《「ふるさけ」とも》去年以前仕込んだ酒。長い間貯蔵して熟成させた酒。こしゅ。


古酒(こしゅ)

一般には、年月経過し熟成した酒のことで、前年度あるいはそれ以前造った酒のことをいう。
古酒と新酒分け方は、酒造りが主に冬季だけ行われていた頃には火入れ分かれ目にし、上槽後火入れをしていない酒のことを新酒火入れをし一定の貯蔵時間経た酒のことを古酒と呼んでいたが、四季醸造など酒造り長期化してからは、従来酒造季節基準にし、この酒造季節になってからできた酒のことを新酒それ以前酒造季節造った酒のことを古酒と呼ぶか、あるいは、酒造年度基準にし、この酒造年度造った酒のことを新酒それ以前酒造年度造った酒のことを古酒と呼んでいる。

古酒(くーす)

長期間貯蔵し熟成した泡盛のこと。芳酵な香りまろやかさを持つ。沖縄では古くからさき熟成する習慣持っていた。いつのころから長期間貯蔵し香味醇化を図るようになった明らかでないが、『李朝実録1462年の条、朝鮮漂流民肖得成の見聞記による御物城おものぐすく)の酒庫記述に「1・2・3年酒庫分ちてその額を記す」とあり、熟成様子うかがわせる。また第二次大戦前200年300年ものともいわれた最上の古酒は「康煕(こうき)年間」と称されたことから清朝康煕帝ころから泡盛貯蔵習慣化したとみる推察もある。王府時代の古酒に関する記述には『琉球国由来記』(1713年)の〈官爵位階職之事〉の銭御蔵条に「掌銭・焼酎・同古酒・・・之事」と古酒が位置づけられており、その造成管理推察されて興味深い。古酒の標準香気として『松山王子尚順遺稿』の〈古酒の話〉では、白梅香の香(かざ)り、頬付(とうふなびー)の香(かざ)り、雄山羊(うーふいじゃ)の香(かざ)りをあげている。

古酒

読み方:くーす

泡盛3年以上寝かせたもので、新酒泡盛比べると味も香りもとてもまろやかになり飲みやすいのが特徴沖縄県酒造組合連合会の古酒の品質表示に関する自主基準にうよると、古酒「5年」「10年」と表記する泡盛は文字どおりその年数寝かせた古酒100%か、あるいはその年数上の古酒を混ぜたもの。古酒をブレンドし場合は、古酒年数の低い年数を表記することになる。例え5年古酒に3年物古酒が1%でもブレンドされていれば、その古酒は3年としか表記できない

古酒

読み方:コシュ(koshu), フルザケ(furuzake)

新酒出て来てもまだ残っている去年の酒のこと

季節

分類 人事


古酒

読み方
古酒こしゅ

古酒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/27 06:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

古酒(こしゅ、クース)


「古酒」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



古酒と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古酒」の関連用語

古酒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古酒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
本格焼酎と泡盛本格焼酎と泡盛
Copyright (C) 日本酒造組合中央会 2025.
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古酒 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS