こしゅとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > > ひげ > こしゅの意味・解説 

こ‐しゅ【古酒】

読み方:こしゅ

長い間熟成させた酒。

清酒で、当年醸造した新酒に対して前年の酒。また、3年以上貯蔵した日本酒長期熟成酒。《 秋》「作る労—を酌むいとまかな/東洋城」


こ‐しゅ【固守】

読み方:こしゅ

[名](スル)あくまで守り通すこと。

政府の方は是まで政略を—し」〈鉄腸花間鶯


こ‐しゅ【×壺酒】

読み方:こしゅ

つぼに入れた酒。


こ‐しゅ【戸主】


こ‐しゅ【故主/古主】

読み方:こしゅ

以前仕えた主人。もとの主人旧主こしゅう


こ‐しゅ【×沽酒】

読み方:こしゅ

酒を売買すること。また、その酒。


こ‐しゅ【虎×鬚】

読み方:こしゅ

虎(とら)のひげ。また、それに似た、強(こわ)く突っ張ったひげ。


こ‐しゅ【鼓手】

読み方:こしゅ

つづみや太鼓を打つ人。

「鼓手」に似た言葉

古酒(こしゅ)

一般には、年月経過し熟成した酒のことで、前年度あるいはそれ以前造った酒のことをいう。
古酒と新酒分け方は、酒造りが主に冬季だけ行われていた頃には火入れ分かれ目にし、上槽後火入れをしていない酒のことを新酒火入れをし一定の貯蔵時間経た酒のことを古酒と呼んでいたが、四季醸造など酒造り長期化してからは、従来酒造季節基準にし、この酒造季節になってからできた酒のことを新酒それ以前酒造季節造った酒のことを古酒と呼ぶか、あるいは、酒造年度基準にし、この酒造年度造った酒のことを新酒それ以前酒造年度造った酒のことを古酒と呼んでいる。

古酒

読み方
古酒こしゅ



こしゅと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こしゅ」の関連用語

1
Kosciuszko デジタル大辞泉
100% |||||

2
コシュート デジタル大辞泉
100% |||||

3
コ‐キュー デジタル大辞泉
100% |||||

4
コキュ デジタル大辞泉
100% |||||

5
主要国首脳会議 デジタル大辞泉
100% |||||

6
沽酒 デジタル大辞泉
100% |||||

7
コ‐キューテン デジタル大辞泉
100% |||||

8
主要七箇国首脳会議 デジタル大辞泉
100% |||||

9
先進七箇国首脳会議 デジタル大辞泉
100% |||||

10
半守護 デジタル大辞泉
100% |||||

こしゅのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こしゅのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS