清龍酒造とは? わかりやすく解説

清龍酒造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 07:06 UTC 版)

清龍酒造株式会社
Seiryu Syuzou Co.,Ltd.
清瀧酒造
種類 株式会社
本社所在地 日本
349-0133
埼玉県蓮田市閏戸659-3
設立 1865年(慶応元年)創業
業種 食料品
法人番号 3030001018424
事業内容 酒類製造・販売(清酒・本格米焼酎・リキュール・スピリッツ)
全酒類販売の販売
飲食業
代表者 代表取締役 岩崎清
資本金 4,600万円
主要子会社 有限会社清龍酒蔵
外部リンク http://www.seiryu-syuzou.co.jp/
テンプレートを表示

清龍酒造(せいりゅうしゅぞう)は、埼玉県蓮田市酒類製造・販売業者。代表銘柄は『清龍』である。問屋・酒販店を介することなく、消費者に直接販売する蔵元。また、東京都内に酒蔵直営の居酒屋を店舗展開している。

沿革

銘柄

日本酒

  • 清龍
    • 佳撰 : アルコール度15.5度、日本酒度0。
    • 金印 : 酒母造りに酒造好適米「山田錦」を全量使用した酒。アルコール度15.5度、日本酒度0。
    • 綾瀬鶴精撰 : アルコール度15.5度、日本酒度0。
    • 原酒 : アルコール度19.5度、日本酒度-1。
    • 純米吟醸 生もと造り : 天然醸造、長期熟成で作られている。アルコール度17度、日本酒度+1。
    • 純米大辛口 : アルコール度17度、日本酒度+10。
    • 純米辛口 : アルコール度15.5度、日本酒度+7。

焼酎

  • 伊勢屋清太郎
    • 長期熟成 米焼酎 : 5年以上貯蔵した米焼酎。アルコール度25度。
    • 本格米焼酎(濃醇タイプ) : アルコール度25度。
    • 本格米焼酎(淡麗タイプ) : アルコール度25度。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清龍酒造」の関連用語

清龍酒造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清龍酒造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清龍酒造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS