筒井はじめとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 筒井はじめの意味・解説 

筒井 はじめ

筒井はじめの画像 筒井はじめの画像
芸名筒井 はじめ
芸名フリガナつつい はじめ
性別男性
生年月日1970/12/7
星座いて座
干支戌年
出身地東京都
身長173 cm
ブログURLhttp://ameblo.jp/cameracamen
プロフィール社会物理学者
代表作品1LOVE COMMONS
職種文化人

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
東京都出身のタレント  志村東吾  鉄平  出口高司  筒井はじめ  カズ・ハヤシ  田中ケン

筒井はじめ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 00:10 UTC 版)

つつい はじめ
筒井 はじめ
生年月日 (1970-12-07) 1970年12月7日(54歳)
出生地 日本 東京都
血液型 O型
職業 芸術家
公式サイト

[https://www.tsutsuihajime2.com/

TSUTSUIHAJIME officialweb]
テンプレートを表示

筒井 はじめ(つつい はじめ、1970年12月7日 - )は、デザイナーアーティスト芸術家実業家東京都葛飾区出身[1]

カメラカメン、HAJIMEROCK名義でのネームでタレントやランドスケープフォトグラフを出版。『TSUTSUIHAJIME×HYOZAEMON』『TSUTSUI HAJIME×L'HOMOS』『NINITA』『kaneonaruki』のブランドデザイナー。

略歴

  • 1990年~1999年 アメリカを中心に世界各国で芸術・パフォーマンスを学ぶ。
  • 2000年 帰国。東京を中心に美術と事業の融合。絵画とフォトグラフを基軸にワールドワイドな美術と現代のポップカルチャーをクロスアウトさせる活動を開始。

   その世界観は瞬く間に広がり、多数のTV・雑誌の取材オファーを受ける。

   SEDAmini・JILE・springなど多くのファッション雑誌の定番ロケ地となる。[2][3][4]

   絵画「Two Flower」が、世田谷美術館展賞を受賞。

   東京大学病院小児科「めだかの学校」美術講師を務める。

  • 2001年
    • 月刊誌船井幸雄「FunaiMedia」表紙デザイン担当、及び、カメラマンを務める。
    • 谷村大輔の主催するアートプロジェクト「コアファイタ」参加。
    • 絵画「MAMA GOOD BYE」がジャパンアートグランプリ ホルベイン賞受賞。
  • 2003年
    • NINITAテキスタイルデザイナー契約。

   そのデザインは、宮崎あおい [5]長澤まさみ深田恭子石原さとみ大塚愛など数多くの女優・ミュージシャンたちが衣装として着用した[6]

   GOMARUYONZUBON MVロックンロールジャックがYouTube VIDEO AWARDS JAPAN 2008最優秀映像賞ノミネート。

  • 2007年
  • 2008年
    • 20代に世界中を旅して撮りためた写真集「美しい人へ」を出版。
    • 早乙女太一の13歳から15歳のライフスタイルを撮影した写真集「13-15」を出版。記者会見は、カメラカメンとして覆面をかぶり早乙女太一と行った。
    • ラフォーレ原宿・池袋パルコにてライブペイントショー開催。
  • 2009年 
    • NASCARの、TOYOTA日本政府共同チーム「YOKOSO!JAPAN」カーデザイン担当。監督は服部茂章[8]
    • 箸ブランド「TSUTSUIHAJIME×HYOZAEMON」を発表。新宿小田急百貨店正面スペースにて行われたオープンレセプションを皮切りに全国の百貨店に出店。

   マイ箸ブームを起こし100万本のセールスを記録。後に天皇皇后の使用する箸を手掛ける。[9]

  

エピソード

  • 都会の森ガーデンのロケで西脇智代立野正と出会う。その出会いがきっかけでNINITAと契約し、ファッション業界と深いつながりを生んだ。
  • シンガーソングライター山崎ハコがリズムレッスン&ボイストレーニングをしたことをラジオで明かす。その際に教材として使用した映像をYOUTUBEで公開している[20]
  • 小説家狗飼恭子の長編小説『低温火傷』主人公音海の恋人筒井はじめとして登場。クライマックスにはじめが音海に答える実娘の名前に筒井実母の「よしこ」を使っている。
  • 万年筆メーカープラチナ萬年筆社長中田俊也から幻の万年筆をプレゼントされた。その万年筆で友人である大森南朋浅草キッドに年賀状を書いている[21]
  • 2008年 早乙女太一とアメーバスタジオ(AmebaVision参照)で番組を持つ。原宿公開スタジオでは、毎回整理券が配られた。[22]

メディア出演

ラジオ

  • 「それいけ!葛飾いとこ」レギュラーパーソナリティー。(2018年5月~全52回葛飾FM
  • 「それいけ!木更津自身」レギュラーパーソナリティー。(2019年10月~2024年3月末 かずさエフエム
  • 「木更津オールバック」レギュラーパーソナリティ。(2024年4月~かずさエフエム

テレビ

CM

  • デジプリ年賀状(2018年デジプリ)

舞台

  • ねぇ、ヒルガオが咲いてるよ。(2015年ツラヌキ怪賊団)
  • 立石ロッキー 桑原役(2022年葛飾区文化芸術創造事業)

書籍

脚注

  1. ^ a b 『それいけ!葛飾いとこ』放送開始!筒井はじめ×筒井たかひさ、異色のいとこコラボが実現!?”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES. 2020年10月28日閲覧。
  2. ^ 「ビビットカラーで魅せる」『spring』第10巻、宝島社、2005年9月、107頁。 
  3. ^ 「X-GIRL Summer Collections」『mini』第60巻、宝島社、2000年8月、98頁。 
  4. ^ 「earth music ecology」『SPUR』2006年2月、58頁。 
  5. ^ 宮崎あおいさん、大塚愛さん。:nara store blog:So-netブログ”. 2013年3月18日閲覧。
  6. ^ 著名人.com”. 2013年3月20日閲覧。
  7. ^ 「早乙女太一でございます。」『週刊朝日』、朝日新聞出版、2008年1月。 
  8. ^ 米国最大の自動車レース開幕戦に「CarNo.01 Yokoso!Japan TOYOTA」出場”. 日本政府観光局. 2013年3月20日閲覧。
  9. ^ a b 「筒井はじめ×兵左衛門×ANA」『ANASKYSHOP』、全日本空輸、2009年7月、4-5頁。 
  10. ^ 行司・木村堅治郎”. 大相撲 峰崎部屋. 2013年3月20日閲覧。
  11. ^ TSUTSUIHAJIMEOFFICIALSITE”. 2013年3月20日閲覧。
  12. ^ 「日本のために、そして世界中の子供たちのために」『月刊美術』第451巻、実業之日本社、2013年3月、4頁。 
  13. ^ 日本テレビ「神の通信簿」”. 日本テレビ. 2014年9月18日閲覧。
  14. ^ 千葉)木更津旧市庁舎屋上に絵 「グーグル衛星画像に」”. 朝日新聞DIGITAL. 2015年9月23日閲覧。
  15. ^ 「役目終えた庁舎にアート」千葉日報新聞、2015-09-23、11頁より引用
  16. ^ 「屋上アートで現庁舎に感謝」毎日新聞、2015-09-23、24頁より引用
  17. ^ 北区花火会2015 オリジナルラベル純米吟醸販売”. 丸眞正宗 蔵日記. 2015年9月26日閲覧。
  18. ^ デザイナーズ年賀状デジプリ”. 2016年10月20日閲覧。
  19. ^ 日本タウン誌・フリーペーパー大賞2017 新創刊部門”. Nicoa web site. 2018年1月5日閲覧。
  20. ^ ハコからのビデオレター”. YouTube筒井はじめ関連チャンネル. 2013年3月20日閲覧。
  21. ^ 筒井はじめと幻のプラチナ万年筆”. 2013年3月18日閲覧。
  22. ^ たいちとはじめ(2)”. YouTube筒井はじめ関連チャンネル. 2013年3月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


筒井はじめ(つついはじめ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:02 UTC 版)

ラブコモンズ」の記事における「筒井はじめ(つついはじめ)」の解説

1990年1999年にかけ、海外様々な芸文化学び帰国し芸術活動開始する日本での芸術活動あらゆる方面から注目集めこれまで早乙女太一着物製作や箸の老舗メーカー兵左衛門との箸ブランド設立大相撲協会軍配デザイン天皇皇后用の箸デザイン製作するなどしている。日本文化新しい形追求し、他にも様々なコラボレーション展開し近代アート先端を走る芸術家である。2011年ラブコモンズ結成する

※この「筒井はじめ(つついはじめ)」の解説は、「ラブコモンズ」の解説の一部です。
「筒井はじめ(つついはじめ)」を含む「ラブコモンズ」の記事については、「ラブコモンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「筒井はじめ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筒井はじめ」の関連用語

筒井はじめのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筒井はじめのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筒井はじめ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラブコモンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS