川埜龍三とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 川埜龍三の意味・解説 

川埜龍三

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 22:08 UTC 版)

川埜 龍三(かわの りゅうぞう、1976年10月25日 - )は、日本の現代美術家神戸市出身。

経歴

1976年、神戸市生まれ。 1995年、岡山県立総社南高校卒業。2000年、高知大学特設美術学科教員養成課程卒業。

主な個展に「砂の引力」(1998年)、 「十中八九ワニ」(2000年)、 「不滅の標(しるし)」(2001年)、 「コロリン・コロラド」(2004年)、「沈黙にたまる雨」(2005年)、 「グラン・ママの葬列」(2007年)などがある。

2008年にオフィシャルギャラリー「LAGARTO(ラガルト)」が倉敷市阿知3-22-25 倉敷ジーンズ2Fにオープンし た。

作品集

  • 「RYUZO三ARTBOOK1994~2003」(2005年
  • 「La vida y muerte de la Gran mama」(2007年
  • 「ビエンナーレ大作戦」(2009年

主な作品収蔵先

外部リンク

参考文献

  • 川埜龍三,笠岡市立竹喬美術館編、『異形の胎動 : 川埜龍三展 : works 1994→2009』、笠岡市立竹喬美術館、2010年、143頁。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川埜龍三」の関連用語

川埜龍三のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川埜龍三のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川埜龍三 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS