筆・墨・紙・硯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 筆・墨・紙・硯の意味・解説 

文房四宝

(筆・墨・紙・硯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/09 09:41 UTC 版)

文房四宝(ぶんぼうしほう)は、中国文人文房趣味のひとつでの四つを指す。別に文房四友(ぶんぼうしゆう)という言い方もある。これらは文房具の中心であり、特に賞玩の対象となった。




「文房四宝」の続きの解説一覧

筆墨紙硯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 07:42 UTC 版)

文人」の記事における「筆墨紙硯」の解説

詳細は「文房四宝」を参照 文房趣味とは、文房書斎)を中心に発展した中国文人趣味である。文房清供あるいは文房清玩という場合もほぼ同義である。 本来的に読書人である文人文房において起居し、同時に趣味生活実現する拠点とした。「明窓浄几」と表現されるように明るく清浄な書斎環境理想とされ、この限られた空間はひとつの小宇宙見做され、そこに関わる文物のほとんどが趣味嗜好対象となった。この萌芽漢代にまで遡れるが、六朝から唐にかけて発展し宋代骨格築かれ元代では一旦衰退するが、明代において隆盛となり、清代までその余波続いた六朝および唐においては華麗にして典雅な貴族趣味好まれたが、宋代になると庶民的な質素さを基調とする趣致好まれるうになる。この質朴とも言える趣致道教清浄概念由来し貴族的な雅趣庶民的な野趣併せ持つ「清」という価値表現される。この宋代生まれた清(清逸清楚)なる趣致後代まで受け継がれ発展していき、単なる遊戯であるはずの趣味芸術の域にまで引き上げた文房趣味代表格として筆・墨・硯・紙が挙げられる。これらは文房具中心であるので文房四宝文房四友とも称される単なる文房具であるはずが、特に宋代以降になると鑑賞蒐集愛玩収蔵対象物となり、生産地工人ブランド化されその優劣盛んに論じられるうになる。 しかし、文房趣味精髄をと問われれば、文物鑑賞終始する好事家であるばかりでなく、文房生活の享楽追究であるといわなければならない文房では欠かせない喫茶や香の習慣味覚嗅覚までに雅俗認識及んでいるが、一方で生活の質を向上させ、修養にも通じているといえる明末の文震享の『長物志』(訳注は、平凡社東洋文庫3巻)は、この趣味をもっともよく体系化しており、室盧・花木水石・禽書画・几器具・衣飾・舟車位置・蔬果・香12門に分類している。文房趣味ファッション(=衣飾)やインテリア(=位置)まで及んでいたことが注目される。このほかに明初の曹昭の『新増格古要論』・明末の張応文の『清秘蔵』・万暦年間の高濂の『遵生八戔』・屠隆の『考槃余事』などに文房趣味論じられている。専門書多く挿花盆栽などの園芸についてや金魚の飼育について述べられたものがある。変ったところでは、怪石蒐集飼育など挙げられる文房古書画の鑑賞浸り、墨を擦り、詩を詠じ、友と酒を酌み交わし清談耽ることが文人理想的な文房生活といえる

※この「筆墨紙硯」の解説は、「文人」の解説の一部です。
「筆墨紙硯」を含む「文人」の記事については、「文人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「筆・墨・紙・硯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筆・墨・紙・硯」の関連用語

筆・墨・紙・硯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筆・墨・紙・硯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文房四宝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの文人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS