第6の哨戒 1943年8月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第6の哨戒 1943年8月の意味・解説 

第6の哨戒 1943年8月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 16:52 UTC 版)

ワフー (SS-238)」の記事における「第6の哨戒 1943年8月」の解説

8月6日ワフー6回目哨戒日本海向かったワフー出撃1ヵ月前、プランジャー (USS Plunger, SS-179)、パーミット (USS Permit, SS-178) およびレイポン (USS Lapon, SS-260) の3隻が、史上初めてのアメリカ潜水艦による日本海での哨戒実施しており、ワフー作戦第二弾として実施されたもので、2度目侵入となるプランジャー組んで作戦であったワフー8月13日択捉水道からオホーツク海入りその日のうちに宗谷海峡深夜水上航行で通過して日本海侵入した侵入直後8月15日未明ワフー北緯4312東経140度00分 / 北緯43.200度 東経140.000度 / 43.200; 140.000の積丹半島沖で3隻の輸送船からなる船団発見し速力の遅い3,000トン輸送船向けて魚雷を1本発射したが、魚雷は偏斜して消えてしまい命中しなかった。ワフー北寄りに進路変えて輸送船団追撃し、6,000トン輸送船に対して三度にわたり魚雷を計4本発射したものの、1本は不発、2本は外れ、1本は航走中に沈下したワフー鴻型水雷艇思われる艦船を見つけて退避した8月17日未明ワフー北緯4245分 東経13950分 / 北緯42.750度 東経139.833度 / 42.750; 139.833の地点で3隻の輸送船団発見し、4,000トン輸送船に対して魚雷を1本発射した命中しなかった。同じ日の夜には、北緯4216東経13939分 / 北緯42.267度 東経139.650度 / 42.267; 139.650の地点で3,500トン輸送船発見し魚雷を1本発射したがこれまた偏斜で命中しなかった。攻撃浮上すると、この輸送船すれ違う輸送船福勢丸(明治海運、1,232トン)に発見される日付8月18日変わった直後ワフー北緯4217東経13943分 / 北緯42.283度 東経139.717度 / 42.283; 139.717の地点で3,000トン輸送船に対して魚雷を1本発射するが、これも命中しなかった。2時間後には北緯4158東経13943分 / 北緯41.967度 東経139.717度 / 41.967; 139.717の地点で4,000トン輸送船に対して魚雷を1本ずつ計2本発射した命中せず2本目至って発射23秒で爆発した4日以内12隻の目標を見つけ、合計10本の魚雷発射したことごとく命中せずワフーからの報告でこの事態鑑み司令部は、作戦打ち切り命令発したワフーは、宗谷海峡向かって航行中8月19日朝に北緯4443東経13855分 / 北緯44.717度 東経138.917度 / 44.717; 138.917の地点輸送船発見し追跡したが、よく見ると中立国ソ連船舶旗が翻っており、当然攻撃控えられた。8月20日朝、ワフーサンパン群れ発見し攻撃した。まず北緯45度35東経14650分 / 北緯45.583度 東経146.833度 / 45.583; 146.833の地点36トンサンパン1隻を沈め引き上げた6人の日本人捕虜とした。9時間後、北緯45度50東経14822分 / 北緯45.833度 東経148.367度 / 45.833; 148.367と北緯45度47東経14842分 / 北緯45.783度 東経148.700度 / 45.783; 148.700の地点25トン級と35トン級のサンパン攻撃し撃沈。2隻の乗組員そのまま沈んでいった。ワフー往路とほぼ同じコース戻っていった。8月25日ミッドウェー島到着8月29日ワフー27日間の行動終えて真珠湾帰投した。帰投後、モートン艦長魚雷に関して兵器局に猛抗議し、再び日本海へ行かせてくれるよう懇願したその結果従来マーク14型魚雷をすべて降ろし代わりに新型マーク18電池魚雷英語版)を搭載することを許されワフーにも再度日本海侵入許可されることとなったこの際モートン艦長関釜連絡船に関する情報収集徹底的に行っていた。

※この「第6の哨戒 1943年8月」の解説は、「ワフー (SS-238)」の解説の一部です。
「第6の哨戒 1943年8月」を含む「ワフー (SS-238)」の記事については、「ワフー (SS-238)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第6の哨戒 1943年8月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第6の哨戒 1943年8月」の関連用語

第6の哨戒 1943年8月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第6の哨戒 1943年8月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワフー (SS-238) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS