第6の哨戒 1943年5月 - 6月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第6の哨戒 1943年5月 - 6月の意味・解説 

第6の哨戒 1943年5月 - 6月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 16:09 UTC 版)

シードラゴン (潜水艦)」の記事における「第6の哨戒 1943年5月 - 6月」の解説

5月9日シードラゴン6回目哨戒トラック諸島方面向かった5月15日シードラゴンは180度線を通過し5月19日カロリン諸島哨戒海域到着した5月20日シードラゴン並走する潜水艦発見し相手シードラゴン発見したのか、間もなく潜航した5月22日シードラゴントラックを臨む海域到着し以後11日間はこの海域哨戒した。6月4日シードラゴンポンペイ島方面哨戒のため東に移動ポンペイ島からクェゼリン環礁にいたる交通路哨戒した。マーシャル諸島での哨戒は、点在する敵基地からの厳重な哨戒によって上手く行かなかったが、6月13日にはルオット島近海貨物船撃破報じた。しかし、この時攻撃され特設運送船山国丸(山下汽船、6,921トン)は跡を発見して回避していた。4日後、シードラゴン哨戒海域を後にした。6月21日シードラゴン43日間行動終えてミッドウェー島帰投舵機修理のため真珠湾回航された。

※この「第6の哨戒 1943年5月 - 6月」の解説は、「シードラゴン (潜水艦)」の解説の一部です。
「第6の哨戒 1943年5月 - 6月」を含む「シードラゴン (潜水艦)」の記事については、「シードラゴン (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第6の哨戒 1943年5月 - 6月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第6の哨戒 1943年5月 - 6月」の関連用語

第6の哨戒 1943年5月 - 6月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第6の哨戒 1943年5月 - 6月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシードラゴン (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS