第24回全日本大学女子サッカー選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/06 02:20 UTC 版)
| この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。 | 
| 開催国 |   | 
   
|---|---|
| 開催期間 | 2015年12月26日 - 2016年1月17日 | 
| 参加チーム数 | 24 | 
| 優勝 | 早稲田大学(5年振り4回目) | 
| 準優勝 | 神奈川大学(6年振り2回目) | 
| 試合総数 | 24 | 
| ゴール数 | 102 (1試合平均 4.25点) | 
| 観客動員数 | 11,046 (1試合平均 460人) | 
| 得点王 | 植村祥子(日本体育大学、7ゴール) | 
| 最優秀選手 | 高木ひかり(早稲田大学) | 
| 
      
      ← 第23回 
      
     
      第25回 → 
       | 
   |
第24回全日本大学女子サッカー選手権大会は、2015年12月26日から2016年1月17日にかけて兵庫県と東京都で開催された、全日本大学女子サッカー選手権大会である。別称は、インターカレッジ女子サッカー(略称・通称:インカレ女子サッカー)。
概要
今大会は冠スポンサーが無くなり、日程が年またぎ開催に戻った。大会キャッチコピーは「私、咲け。」。
各世代の日本代表に関わる選手が過去最大規模と、大会のレベルは上がってきている[1]。反面、地域実力差や試合間隔については課題が残っている。大会ポスターには、慶應義塾大学の栃木栞が起用されている[2]。
大会運営団体
- 主催:公益財団法人日本サッカー協会(以下、JFA)、朝日新聞社、一般社団法人全日本大学女子サッカー連盟(以下、JUWFA)
 - 主管(全てJFA下部組織):一般社団法人兵庫県サッカー協会、関西学生女子サッカー連盟、関東大学女子サッカー連盟(プロモーション・準決勝以降の運営)
 - 後援:日刊スポーツ新聞社、フジテレビジョン(以下、フジテレビ)、BSフジ、サンケイスポーツ
 - 協賛:株式会社ナイキジャパン
 - 協力:株式会社モルテン
 
大会要項・競技方法
基本的に大会実施年度のJFAサッカー競技規則に従い、参加チームによるノックアウト方式で、3位決定戦も行う。その他の事項については女子委員会において協議の上決定する。
主な独自規定
- 1回戦 - 準々決勝
 
- 交代は、登録した7名以内の交代要員の中から5名まで。
 - 時間内で勝敗が決しない場合はPK戦を行う。(3位決定戦まで)
 
- 準決勝以降
 
- 交代は、登録した7名以内の交代要員の中から3名まで。
 
- 決勝
 
- 時間内で勝敗が決しない場合は延長戦20分(10分ハーフ)を行う。延長戦でも勝敗が決しない場合はPK戦を行う。
 
日程・会場
| 1回戦 - 準々決勝 12月26日 - 29日  |  
    日程 | 準決勝 - 決勝 2016年1月15日 - 17日  | 
   
|---|---|---|
| 兵庫県三木市 | 開催地 | 東京都北区 | 
| 兵庫県立三木総合防災公園 第1・2陸上競技場 みきぼうパークひょうご第1・2球技場  |  
    会場名 | 味の素フィールド西が丘 | 
| 北緯34度46分59.8秒 東経135度3分7.2秒 / 北緯34.783278度 東経135.052000度 | 北緯35度46分8.98秒 東経139度42分28.29秒 / 北緯35.7691611度 東経139.7078583度 | |
出場校
- 前回大会優勝の日本体育大学の所属地域が関東のため、関東地域の枠が1チーム増えた。
 - 単一大学の選手が11名に満たない場合、合同チームでの参加ができる。編成は、同大学の大学院生・同地域内の他大学の学生・同都道府県内の2大学合同が条件となる。その際のチーム名は、中心となる大学または両大学名併記となる。
 
※背景色濃い目のチームは優勝経験校。
| 地域(出場枠/予選参加数) | チーム | 所在 | 参加リーグ | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 北海道(1/1) | 札幌大学(合同)[9] | 北海道 | 北海道女子サッカーリーグ | - | 
| 東北(2/5) | 1仙台大学 | 宮城県 | 東北地域大学女子サッカーリーグ | [10] | 
| 2八戸学院大学 | 青森県 | 初出場[11] | ||
| 関東(6+1/10) | 1早稲田大学 | 東京都 | 関東女子サッカーリーグ1部 | - | 
| 2日本体育大学 | 神奈川県 | なでしこリーグ2部 | 皆勤賞 | |
| 3東京国際大学 | 埼玉県 | 関東女子サッカーリーグ1部 | - | |
| 4武蔵丘短期大学 | [12] | |||
| 5神奈川大学 | 神奈川県 | 関東大学女子サッカーリーグ1部 | [13] | |
| 6順天堂大学 | 千葉県 | 初出場 | ||
| 7慶應義塾大学 | 東京都 | 関東女子サッカーリーグ2部 | 初出場[14] | |
| 北信越(2/5) | 1新潟医療福祉大学 | 新潟県 | チャレンジリーグEAST | - | 
| 2信州大学 | 長野県 | 北信越女子サッカーリーグ | [15] | |
| 東海(2/6) | 1静岡産業大学 | 静岡県 | チャレンジリーグWEST | - | 
| 2愛知東邦大学 | 愛知県 | 東海女子サッカーリーグ1部 | [16] | |
| 関西(4/8) | 1大阪体育大学 | 大阪府 | 関西学生女子サッカーリーグ | 皆勤賞[17] | 
| 2姫路獨協大学 | 兵庫県 | [18] | ||
| 3武庫川女子大学 | [19] | |||
| 4神戸親和女子大学 | [20] | |||
| 中国(2/5) | 1徳山大学 | 山口県 | 中国女子サッカーリーグ | [21] | 
| 2吉備国際大学 | 岡山県 | なでしこリーグ2部 | - | |
| 四国(2/4) | 1四国大学 | 徳島県 | 徳島県女子サッカーリーグ | 初出場[22] | 
| 2環太平洋大学短期大学部 | 愛媛県 | なでしこリーグ2部 | - | |
| 九州(2/4) | 1福岡大学・九州国際大学 | 福岡県 | 九州女子サッカーリーグ[23] | 皆勤賞[24]・初出場[25] | 
| 2九州共立大学 | 福岡県女子サッカーリーグ | [26] | 
トーナメント
1回戦 - 準々決勝
※関東第1 - 3、北信越第1、東海第1、関西第1・2、中国第1の代表校には、シード権が与えられ、同地域同士が同じブロックに入るのを避けられている。また1回戦での同地域同士の試合も避けられている。
| 1回戦(M1・2) | 2回戦(M9・10)12月28日 | 準々決勝 | |||||||
| 早稲田大学(PK) | 1(6) | ||||||||
| 慶應義塾大学 | 1 | 吉備国際大学 | 1(5) | ||||||
| 吉備国際大学 | 2 | 早稲田大学 | 2 | ||||||
| 姫路獨協大学 | 1 | ||||||||
| 愛知東邦大学 | 1 | ||||||||
| 福岡大学・九州国際大学 | 0 | 姫路獨協大学 | 9 | ||||||
| 愛知東邦大学 | 3 | ||||||||
| 1回戦(M3・4) | 2回戦(M11・12) 12月28日  |  
    準々決勝 | |||||||
| 新潟医療福祉大学 | 2 | ||||||||
| 八戸学院大学 | 0 | 武蔵丘短期大学 | 1 | ||||||
| 武蔵丘短期大学 | 8 | 新潟医療福祉大学 | 2 | ||||||
| 日本体育大学 | 3 | ||||||||
| 環太平洋大学短期大学部 | 1 | ||||||||
| 環太平洋大学短期大学部 | 4 | 日本体育大学 | 4 | ||||||
| 神戸親和女子大学 | 0 | ||||||||
| 1回戦(M5・6) | 2回戦(M13・14) 12月28日  |  
    準々決勝 | |||||||
| 徳山大学 | 2 | ||||||||
| 信州大学 | 0 | 順天堂大学 | 1 | ||||||
| 順天堂大学 | 8 | 徳山大学 | 2 | ||||||
| 武庫川女子大学 | 1 | ||||||||
| 武庫川女子大学 | 1 | ||||||||
| 四国大学 | 0 | 東京国際大学 | 0 | ||||||
| 武庫川女子大学 | 4 | ||||||||
| 1回戦(M7・8) | 2回戦(M15・16) 12月28日  |  
    準々決勝 | |||||||
| 静岡産業大学 | 1 | ||||||||
| 仙台大学 | 4 | 仙台大学 | 0 | ||||||
| 札幌大学 | 1 | 静岡産業大学 | 0 | ||||||
| 神奈川大学 | 2 | ||||||||
| 神奈川大学 | 1 | ||||||||
| 九州共立大学 | 0 | 大阪体育大学 | 0 | ||||||
| 神奈川大学 | 8 | ||||||||
 
準々決勝
| #17 | 
       
       12月29日
         11:00  | 
    
|---|
| 早稲田大学 | 2 - 1 | 姫路獨協大学 | 
|---|---|---|
高木ひかり  |  
     公式記録 (PDF) | 多田彩華  | 
    
| 
       
       みきぼうパークひょうご第1球技場
         観客数: 369人 主審: 草処和江  | 
    
| #18 | 
       
       12月29日
         11:00  | 
    
|---|
| 新潟医療福祉大学 | 2 - 3 | 日本体育大学 | 
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 平田ひかり  植村祥子  | 
    
| 
       
       みきぼうパークひょうご第2球技場
         観客数: 210人 主審: 新妻久美  | 
    
| #19 | 
       
       12月29日
         13:40  | 
    
|---|
| 徳山大学 | 2 - 1 | 武庫川女子大学 | 
|---|---|---|
芥川奈美江  |  
     公式記録 (PDF) | 上野愛里  | 
    
| 
       
       みきぼうパークひょうご第1球技場
         観客数: 227人 主審: 宮崎真理  | 
    
| #20 | 
       
       12月29日
         13:40  | 
    
|---|
| 静岡産業大学 | 0 - 2 | 神奈川大学 | 
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 根本彩夏  | 
    
| 
       
       みきぼうパークひょうご第2球技場
         観客数: 214人 主審: 徳永光恵  | 
    
準決勝 - 決勝
| 準決勝 | 決勝 | |||||
| M21 | M24 | |||||
| 早稲田大学(PK) | 2(4) | 早稲田大学 | 2 | |||
| 日本体育大学 | 2(2) | 神奈川大学 | 1 | |||
| M22 | ||||||
| 徳山大学 | 0 | 3位決定戦 | ||||
| 神奈川大学 | 7 | M23 | ||||
| 日本体育大学 | 6 | |||||
| 徳山大学 | 0 | |||||
準決勝
| #21 | 
       
       1月15日
         11:00  | 
    
|---|
| 早稲田大学 | 2 - 2 | 日本体育大学 | 
|---|---|---|
| 河野朱里  松原有沙  |  
     公式記録 (PDF) | 植村祥子  | 
    
| PK戦 | ||
| 高木ひかり  松川智 (C) 河野朱里 渡部那月  |  
     4 - 2 | 
| 
       観客数: 849人 主審: 徳永光恵  | 
    
| #22 | 
       
       1月15日
         14:00  | 
    
|---|
| 徳山大学 | 0 - 7 | 神奈川大学 | 
|---|---|---|
| 公式記録 (PDF) | 小森碧伊  天谷かおり 田中萌  | 
    
| 
       観客数: 616人 主審: 朝倉みな子  | 
    
3位決定戦
| #23 | 
       
       1月17日
         10:15  | 
    
|---|
| 日本体育大学 | 6 - 0 | 徳山大学 | 
|---|---|---|
| 植村祥子  長嶋洸 (C) 内田美鈴  |  
     公式記録 (PDF) | 
| 
       観客数: 1859人 主審: 藤田美智子  | 
    
決勝戦
結果・表彰
※フェアプレー賞は、ベスト4進出チームの中から選ばれる。
| 順位 | チーム | 備考 | 
|---|---|---|
| 早稲田大学 | 5年振り4回目、フェアプレー賞、大会MVP:高木ひかり | |
| 神奈川大学 | 6年振り2回目 | |
| 日本体育大学 | 16年振り2回目 | |
| 4位 | 徳山大学 | 初 | 
ゴールランキング
| ゴール/出場試合数 | 選手(学年) | チーム/出身 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 7/3 | 植村祥子(4年) | 日本体育大学/藤枝順心高等学校 | U-23日本代表 | 
| 6/5 | 田中萌 (2年) | 神奈川大学/村田女子高等学校 | 第29回関東大学女子サッカーリーグ得点王 | 
| 5/5 | 小森碧伊(1年) | 神奈川大学/常盤木学園高等学校 | 
テレビ放送
関連番組
- すぽると!GOLD(2015年12月14日、フジテレビ)
 - すぽると!PLUS(決勝ダイジェスト)(2016年1月25日1:25 - 2:25、フジテレビ)
 
出典・脚注
- ^ 全日本組み合わせ決定!将来のなでしこジャパン候補生が続々登場 - スポーツ報知 2015年11月25日
 - ^ 女子サッカーのインカレ会見、日体大・大賀「ゴールにつながるパスを出したい」 - SANSPO.COM 2015年11月25日
 - ^ 組合せ・日程 (PDF) - 北海道サッカー協会
 - ^ 結果 (PDF) - 東北サッカー協会
 - ^ 大会/リーグ戦スケジュール・結果 - 関東大学女子サッカー連盟
 - ^ 結果 (PDF) - 関西サッカー協会
 - ^ 女子 - 山口県サッカー協会
 - ^ 結果 (PDF) - 愛媛県サッカー協会
 - ^ 他大学との合同チーム。
 - ^ 女子サッカー部 - 仙台大学
 - ^ 八戸学院女子サッカー部 (hachinohegakuin.womens.football) - Facebook
 - ^ 公式ウェブサイト - 武蔵丘短期大学女子サッカー部 - シエンシア
 - ^ 公式ウェブサイト - 神奈川大学体育会女子サッカー部
 - ^ 公式ウェブサイト - 慶應義塾体育会ソッカー部女子
 - ^ 公式ウェブサイト - 信州大学女子サッカー部
 - ^ 公式ウェブサイト - 愛知東邦大学女子サッカー部
 - ^ クラブ情報 - 大阪体育大学
 - ^ 公式ウェブサイト - 姫路獨協大学サッカー部
 - ^ 武庫川女子大学サッカー部 (@MWUFC) - Twitter
 - ^ クラブ活動 - 神戸親和女子大学
 - ^ クラブ・サークル活動 - 徳山大学
 - ^ 公式ウェブサイト - 四国大学イーグレッツ
 - ^ 福岡大学のみ。
 - ^ 公式ウェブサイト - 福岡大学サッカー部女子 Avance
 - ^ サッカー部 - 九州国際大学
 - ^ 九州共立大学女子サッカー部 (@kkujyoshisoccer) - Twitter
 - ^ 『決勝戦』 - BSフジ
 
関連項目
外部リンク
- 公式ウェブサイト - JFA
 - 公式ウェブサイト - JUWFA 
   
- 全日本大学女子サッカー連盟 - YouTubeチャンネル
 - 全日本大学女子サッカー連盟 (@_juwfa) - Instagram
 
 
- 第24回全日本大学女子サッカー選手権大会のページへのリンク