2015Jユースカップとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2015Jユースカップの意味・解説 

2015Jユースカップ

(第23回Jリーグユース選手権大会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 10:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2015Jユースカップ
2015Jユースカップ 第23回Jリーグユース選手権大会
開催国 日本
開催期間 10月10日 - 11月15日
参加チーム数 53
優勝 浦和レッズユース
準優勝 名古屋グランパスU-18
インターナショナル
ユースカップ
出場
浦和レッズユース
名古屋グランパスU-18
試合総数 52
ゴール数 199 (1試合平均 3.83点)
得点王 森晃太
深堀隼平 (5得点)
テンプレートを表示

2015Jユースカップ 第23回Jリーグユース選手権大会[1] は、2015年10月10日から11月15日まで開催された、Jユースカップ(Jリーグユース選手権大会)の第23回大会。

浦和レッズユースが初優勝を果たした。

概要

2015年6月30日に大会概要が発表された[1]福島ユナイテッドFC藤枝MYFCFC琉球の3クラブを除く49クラブ(レノファ山口FCが初参加)と、日本クラブユースサッカー連盟 (JCY) 加盟の地域代表4クラブ(塩釜FCユース三菱養和SCユースセンアーノ神戸ユース・アミーゴス鹿児島U-18)[2] の合計53クラブが参加する。

本年から大会方式を一新し、予選リーグを廃止して出場全クラブが参加するシングル イリミネーション トーナメントに変更になった(全6回戦制)。なお、高円宮杯U-18サッカーリーグ2015プレミアリーグ参加クラブは、原則として2回戦からの出場となる[注 1]

大会日程

ラウンド 開催日 備考
1回戦 10月10日-10月12日
2回戦 10月17日-10月18日
3回戦 10月24日-10月25日 セントラル開催
準々決勝 11月1日
準決勝 11月7日
決勝 11月15日

結果

出典: 2015Jユースカップ日程・結果

1回戦























2回戦


















3回戦以降のトーナメント表

3回戦 準々決勝 準決勝 決勝
                           
10月24日            
 サンフレッチェ広島F.Cユース 0
11月1日
 名古屋グランパスU-18 2  
 名古屋グランパスU-18 1
10月24日
   東京ヴェルディユース 0  
 ガンバ大阪ユース 0 (6)
11月7日
 東京ヴェルディユース (PK) 0 (7)  
 名古屋グランパスU-18 (PK) 3 (4)
10月25日
   FC東京U-18 3 (2)  
 大宮アルディージャユース 1
11月1日
 FC東京U-18 (延長) 2  
 FC東京U-18 1
10月25日
   ヴィッセル神戸U-18 0  
 ヴィッセル神戸U-18 1
11月15日
 湘南ベルマーレユース 0  
 名古屋グランパスU-18 1
10月24日
   浦和レッズユース 2
 柏レイソルU-18 2 (3)
11月1日
 大分トリニータU-18 (PK) 2 (5)  
 大分トリニータU-18 (PK) 0 (4)
10月25日
   横浜F・マリノスユース 0 (3)  
 コンサドーレ札幌U-18 0
11月7日
 横浜F・マリノスユース 4  
 大分トリニータU-18 0
10月24日
   浦和レッズユース 2  
 川崎フロンターレU-18 1
11月1日
 セレッソ大阪U-18 3  
 セレッソ大阪U-18 1
10月25日
   浦和レッズユース 3  
 京都サンガU-18 0
 浦和レッズユース 2  

3回戦










準々決勝






準決勝




決勝



得点ランキング

順位 選手名 所属クラブ 得点数
T1 森晃太 名古屋グランパスU-18
5
深堀隼平 名古屋グランパスU-18
T3 向井章人 ヴィッセル神戸U-18
4
平谷充矢 センアーノ神戸ユース
T5 時里元樹 浦和レッズユース
3
新井瑞希 浦和レッズユース
長倉幹樹 浦和レッズユース
和田昌士 横浜F・マリノスユース
中杉雄貴 横浜F・マリノスユース
宮内寛斗 Y.S.C.C.横浜U-18
沼大希 京都サンガU-18

最終更新は2015年11月15日の試合終了時
出典: 2015Jユースカップ 得点順位表

脚注

  1. ^ ただし、ヴィッセル神戸U-18京都サンガF.C. U-18は1回戦からの出場となった。

出典

  1. ^ a b “「2015Jユースカップ」 新大会概要発表” (プレスリリース), 日本プロサッカーリーグ, (2015年6月30日), http://www.jleague.jp/release/post-36420/ 2015年7月1日閲覧。 
  2. ^ “2015Jユースカップ JCY地域代表決定”. 日本クラブユースサッカー連盟. (2015年9月28日). http://www.jcy.jp/?p=7041 2015年9月28日閲覧。 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2015Jユースカップ」の関連用語

2015Jユースカップのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2015Jユースカップのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2015Jユースカップ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS