第39回日本クラブユースサッカー選手権_(U-18)大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第39回日本クラブユースサッカー選手権_(U-18)大会の意味・解説 

第39回日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/23 04:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
第39回日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会
開催期間 7月22日 - 8月1日
参加チーム数 32[1]
優勝 横浜F・マリノスユース
準優勝 大宮アルディージャユース
試合総数 63
得点王 遠藤渓太(横浜FM・7得点)
最優秀選手 遠藤渓太(横浜FM)
2014
2016
テンプレートを表示

第39回日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会(だい39かいにほんくらぶゆーすせんしゅけんアンダー18たいかい)は、日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会2015年度の大会。2015年7月22日から8月1日までの日程で開催された[2]

試合会場

出場チーム

出場チームは以下の32チーム[1]


本大会

  • 1次ラウンドは80分(40分ハーフ)、決勝トーナメントは90分(45分ハーフ)で行う[2]

グループステージ

  • 7月22日、23日、25日に開催[2]
  • 32チームを8グループに分けてリーグ戦を行い、各グループ上位2チームが決勝トーナメントに進出。
  • 順位は以下の順に決定する[2]
  1. 勝ち3点、引き分け1点、負け0点の勝ち点。
  2. 勝点が同じ場合は得失点差の多い方を上位とする。
  3. 得失点差が同じ場合は得点の多い方を上位とする。
  4. 得点も同じ場合は当該チーム同士の対戦結果にて決定するが、なお引分けの場合は抽選とする。
  • 80分で勝敗が決まらない場合は引き分け[2]
  グループステージ敗退

グループA

チーム
1 名古屋グランパスU-18 3 3 0 0 17 2 +15 9
2 横浜FCユース 3 2 0 1 4 6 −2 6
3 FC町田ゼルビアユース 3 1 0 2 3 5 −2 3
4 モンテディオ山形ユース 3 0 0 3 3 14 −11 0











グループB

チーム
1 鹿島アントラーズユース 3 2 1 0 9 1 +8 7
2 V・ファーレン長崎U-18 3 2 0 1 7 3 +4 6
3 徳島ヴォルティスユース 3 1 1 1 1 1 0 4
4 カターレ富山U-18 3 0 0 3 1 13 −12 0











グループC

チーム
1 ヴィッセル神戸U-18 3 3 0 0 8 2 +6 9
2 FC東京U-18 3 2 0 1 9 2 +7 6
3 ファジアーノ岡山U-18 3 1 0 2 9 6 +3 3
4 サンクFCくりやまU-18 3 0 0 3 1 17 −16 0











グループD

チーム
1 サンフレッチェ広島F.Cユース 3 2 1 0 7 3 +4 7
2 大宮アルディージャユース 3 2 0 1 3 4 −1 6
3 セレッソ大阪U-18 3 1 0 2 4 5 −1 3
4 ジュビロ磐田U-18 3 0 1 2 3 5 −2 1











グループE

チーム
1 ベガルタ仙台ユース 3 2 0 1 4 2 +2 6
2 ジェフユナイテッド千葉U-18 3 2 0 1 4 3 +1 6
3 京都サンガF.C.U-18 3 2 0 1 4 3 +1 6
4 アビスパ福岡U-18 3 0 0 3 3 7 −4 0











グループF

チーム
1 横浜F・マリノスユース 3 3 0 0 12 2 +10 9
2 コンサドーレ札幌U-18 3 1 1 1 9 6 +3 4
3 センアーノ神戸ユース 3 1 1 1 8 5 +3 4
4 塩釜FCユース 3 0 0 3 1 17 −16 0











グループG

チーム
1 柏レイソルU-18 3 2 0 1 6 1 +5 6
2 清水エスパルスユース 3 1 2 0 3 2 +1 5
3 東京ヴェルディユース 3 1 1 1 3 5 −2 4
4 大分トリニータU-18 3 0 1 2 4 8 −4 1











グループH

チーム
1 川崎フロンターレU-18 3 2 0 1 4 3 +1 6
2 ヴァンフォーレ甲府U-18 3 1 1 1 6 6 0 4
3 アルビレックス新潟U-18 3 1 1 1 4 4 0 4
4 ガンバ大阪ユース 3 1 0 2 7 8 −1 3











決勝トーナメント

  • 7月26日、28日、30日、8月1日に開催される[2][4]
  • 90分で勝敗が決まらない場合は、20分(10分ハーフ)の延長戦を行い、なお決まらなければPK戦で決する[2]

トーナメント表

ラウンド16
(7月26日)
準々決勝
(7月28日)
準決勝
(7月30日)
決勝
(8月1日)
                           
           
 横浜F・マリノスユース 4
 V・ファーレン長崎U-18 0  
 横浜F・マリノスユース 2
   ヴァンフォーレ甲府U-18 0  
 ヴィッセル神戸U-18 1
 ヴァンフォーレ甲府U-18 2  
 横浜F・マリノスユース 2
   ベガルタ仙台ユース 0  
 名古屋グランパスU-18 5
 FC東京U-18 1  
 名古屋グランパスU-18 1
   ベガルタ仙台ユース 2  
 ベガルタ仙台ユース (PK) 0 (8)
 清水エスパルスユース 0 (7)  
 横浜F・マリノスユース 5
   大宮アルディージャユース 3
 柏レイソルU-18 3
 横浜FCユース 0  
 柏レイソルU-18 1
   ジェフユナイテッド千葉U-18 2  
 鹿島アントラーズユース 0
 ジェフユナイテッド千葉U-18 2  
 ジェフユナイテッド千葉U-18 0
   大宮アルディージャユース 1  
 川崎フロンターレU-18 1
 大宮アルディージャユース 4  
 大宮アルディージャユース 4
   コンサドーレ札幌U-18 0  
 サンフレッチェ広島F.Cユース 3 (4)
 コンサドーレ札幌U-18 (PK) 3 (5)  

ラウンド16

#49
7月26日
9:00
横浜F・マリノスユース 4 - 0 V・ファーレン長崎U-18
有馬弦希  23分
遠藤渓太  61分
中杉雄貴  73分
西浦英伸  84分
公式記録 (PDF)
群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場
観客数: 200人
主審: 内田康博

#50
7月26日
9:00
ヴィッセル神戸U-18 1 - 2 ヴァンフォーレ甲府U-18
中坂勇哉  5分 公式記録 (PDF) 土屋真輝  43分
西海那音  78分
前橋市宮城総合運動場陸上競技場
観客数: 100人
主審: 平間亮

#51
7月26日
9:00
名古屋グランパスU-18 5 - 1 FC東京U-18
川﨑健太郎  10分
北野晴矢  59分
森晃太  68分90+4分
梶山幹太  72分
公式記録 (PDF) 大熊健太  76分
前橋総合運動公園陸上競技・サッカー場
観客数: 300人
主審: 国吉真樹

#52
7月26日
9:00
ベガルタ仙台ユース 0 - 0
(延長)
清水エスパルスユース
公式記録 (PDF)
  PK戦  
錦織司
郷家章人
吉田伊吹
相原旭
小島雅也
木本晃次郎
織田遥真
本郷桂佑
田中勘太
8 - 7 村松航太
沼野誠也
望月陸
鈴木健太郎
長谷川歓大
福井悠陽
梅村豪
田口雄太
立田悠悟
NTT図南サッカーグラウンド
観客数: 100人
主審: 堀越雅弘

#53
7月26日
11:31
柏レイソルU-18 3 - 0 横浜FCユース
大谷京平  45+2分
浮田健誠  47分
下澤悠太  71分
公式記録 (PDF)
群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場
観客数: 200人
主審: 笠原寛貴

#54
7月26日
11:30
鹿島アントラーズユース 0 - 2 ジェフユナイテッド千葉U-18
公式記録 (PDF) 大塚一輝  49分
氣田亮真  90+3分
前橋市宮城総合運動場陸上競技場
観客数: 200人
主審: 加藤正和

#55
7月26日
11:31
川崎フロンターレU-18 1 - 4 大宮アルディージャユース
瀬川ヤーシャ  57分 公式記録 (PDF) 黒川淳史  5分13分
藤沼拓夢  19分
川田拳登  26分
前橋総合運動公園陸上競技・サッカー場
観客数: 300人
主審: 堀格郎

#56
7月26日
12:10
サンフレッチェ広島F.Cユース 3 - 3
(延長)
コンサドーレ札幌U-18
長沼洋一  4分
竹本雄飛  39分
前田武勇  96分
公式記録 (PDF) 菅大輝  12分97分
徳田勘太  25分
  PK戦  
加藤威吹樹
中川如哉
満田誠
加藤陸次樹
長沼洋一
4 - 5 按田頼
高嶺朋樹
前田海
菅大輝
仁科佑太
NTT図南サッカーグラウンド
観客数: 100人
主審: 須谷雄三

準々決勝

#57
7月28日
9:00
横浜F・マリノスユース 2 - 0 ヴァンフォーレ甲府U-18
遠藤渓太  51分
坂本寛之  86分
公式記録 (PDF)
前橋総合運動公園陸上競技・サッカー場
観客数: 100人
主審: 田中玲匡

#58
7月28日
9:00
名古屋グランパスU-18 1 - 2 ベガルタ仙台ユース
北野晴矢  66分 (PK) 公式記録 (PDF) 吉田伊吹  56分
本吉佑多  87分
群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場
観客数: 100人
主審: 野村修

#59
7月28日
11:30
柏レイソルU-18 1 - 2 ジェフユナイテッド千葉U-18
浮田健誠  70分 公式記録 (PDF) 大塚一輝  5分
菊池俊吾  65分
前橋総合運動公園陸上競技・サッカー場
観客数: 100人
主審: 高寺恒如

#60
7月28日
11:30
大宮アルディージャユース 4 - 0 コンサドーレ札幌U-18
北西真之  34分
松崎快  38分72分
朝妻佑斗  40分
公式記録 (PDF)
群馬県立敷島公園サッカー・ラグビー場
観客数: 200人
主審: 上原直人


準決勝

#61
7月30日
15:00
横浜F・マリノスユース 2 - 0 ベガルタ仙台ユース
渡辺力樹  60分
阿部隼人  83分
公式記録 (PDF)
ニッパツ三ツ沢球技場, 横浜
観客数: 1,117人
主審: 宇田賢史

#62
7月30日
18:00
ジェフユナイテッド千葉U-18 0 - 1 大宮アルディージャユース
公式記録 (PDF) 松崎快  63分
ニッパツ三ツ沢球技場, 横浜
観客数: 1,649人
主審: 松澤慶和


決勝

#63
8月1日
15:00
横浜F・マリノスユース 5 - 3 大宮アルディージャユース
阿部隼人  7分
中杉雄貴  23分
渡辺力樹  51分
坂内祐太  80分
和田昌士  83分
公式記録 (PDF) 藤沼拓夢  11分58分
朝妻佑斗  56分
ニッパツ三ツ沢球技場, 横浜
観客数: 2,560人
主審: 上村篤史
横浜FM
大宮
横浜F・マリノスユース
GK 16 上田朝都
DF 13 板倉洸
DF 19 坂本寛之
DF 24 常本佳吾
DF 26 平澤拓巳 65分
MF 05 小松駿太
MF 06 佐多秀哉 81分
MF 07 遠藤渓太
MF 12 阿部隼人
FW 09 渡辺力樹 60分
FW 11 中杉雄貴
控え
GK 21 千田奎斗
DF 02 坂内祐太 65分
DF 22 有馬弦希
MF 08 西浦英伸
MF 25 川原田湧 81分
MF 27 根本圭輔
FW 10 和田昌士 60分
監督
松橋力蔵
大宮アルディージャユース
GK 01 加藤有輝
DF 02 古谷優気
DF 03 朝妻佑斗
DF 16 北西真之 18分
DF 19 野崎玲央
MF 04 山田陸
MF 07 松崎快
MF 10 黒川淳史 73分
MF 14 長谷川元希 89分
FW 08 藤沼拓夢
FW 11 川田拳登
控え
GK 20 加治屋歩夢
DF 05 土田直輝
DF 12 立石爽志
MF 06 高柳拓弥 89分
MF 15 鈴木大貴
FW 09 小柏剛 73分
FW 24 奥抜侃志
第39回日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会
優勝チーム
横浜F・マリノスユース
2年ぶり6回目

表彰

表彰選手等は以下の通り[5]

選手名 所属
MVP 遠藤渓太 横浜F・マリノスユース
MIP 松崎快 大宮アルディージャユース
フェアプレー賞 横浜F・マリノスユース

得点ランキング

注:上位選手のみ。

順位 選手名 所属クラブ 得点数
1 遠藤渓太 横浜F・マリノスユース
7
2 森晃太 名古屋グランパスU18
6
T3 菅大輝 コンサドーレ札幌U-18
4
渡辺力樹 横浜F・マリノスユース

出典:[6]

脚注

  1. ^ a b 出場チーム一覧 (PDF) 日本クラブユースサッカー連盟
  2. ^ a b c d e f g 大会要綱 日本サッカー協会
  3. ^ a b c d e f g h 会場アクセス 日本サッカー協会
  4. ^ トーナメント表 (PDF) 日本クラブユースサッカー連盟
  5. ^ “日本クラブユースサッカー選手権(U-18)大会 決勝 戦績表&得点ランキング”. 日本クラブユースサッカー連盟. (2015年8月1日). http://www.jcy.jp/?p=6217 2015年10月12日閲覧。 
  6. ^ 第39回日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会 得点ランキング (PDF)”. 日本クラブユースサッカー連盟 (2015年8月1日). 2015年10月12日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第39回日本クラブユースサッカー選手権_(U-18)大会」の関連用語

第39回日本クラブユースサッカー選手権_(U-18)大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第39回日本クラブユースサッカー選手権_(U-18)大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第39回日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS