AFC_U-16女子選手権2015とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > AFC_U-16女子選手権2015の意味・解説 

AFC U-16女子選手権2015

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/07 17:37 UTC 版)

AFC U-16女子選手権2015
大会概要
開催国 中国
日程 2015年11月4日 - 15日
チーム数(1連盟)
開催地数(1都市)
大会結果
優勝  北朝鮮 (2回目)
準優勝  日本
3位  中華人民共和国
4位  タイ
大会統計
試合数 16試合
ゴール数 69点
(1試合平均 4.31点)
総入場者数 1,755人
(1試合平均 110人)
得点王 王燕文(6点)
最優秀選手 リ・ヘヨン
 < 20132017

AFC U-16女子選手権2015: AFC U-16 Women's Championship 2015)は、2015年11月4日から15日にかけて中国武漢で開催された第6回目のAFC U-16女子選手権である[1]。この大会は2016 FIFA U-17女子ワールドカップのアジア予選を兼ねており、本大会の上位2チームに出場権が与えられた[2]

出場資格

各チームの登録人数は23人(うち、ゴールキーパーは3人まで)。年齢制限は、誕生日が1999年1月1日以降の選手[3]

予選大会

本大会

出場国

出場国 出場条件 出場決定日
 日本 前回大会 優勝 2014年6月17日[4]
 北朝鮮 前回大会 2位 2014年6月17日
 中華人民共和国 前回大会 3位 2014年6月17日
 タイ 前回大会 4位 2014年6月17日
 韓国 予選グループC1位 2014年10月8日
 チャイニーズタイペイ 予選グループD1位 2014年10月9日
 イラン 予選グループB1位 2014年10月23日
 ウズベキスタン[5] 予選グループA1位 2014年12月25日[6] 

グループリーグ

2015年5月13日にグループリーグの組み合わせが行われた。また開催都市は武漢で行われることもあわせて発表された[7]

日時は全て現地時間(UTC+8:00)。

グループ A

チーム
1  中華人民共和国 3 2 1 0 12 3 +9 7
2  タイ 3 2 0 1 5 5 0 6
3  韓国 3 1 1 1 8 4 +4 4
4  イラン 3 0 0 3 0 13 −13 0


タイ  4 - 0  イラン
チェットハブトル  5分36分
ヤオワポン  8分90+2分
レポート
漢口文化体育中心武漢
観客数: 60人
主審: 梶山芙紗子

中華人民共和国  3 - 3  韓国
謝啓穏  16分
張林岩  38分
王燕文  72分
レポート チェ・ ジョンミン  57分
クォン・ヒソン  68分
ムン・ウンジュ  90+4分
新華路体育中心武漢
観客数: 200人
主審: ケイシー・レイベルト


韓国  0 - 1  タイ
レポート プラム=ナック  89分
漢口文化体育中心武漢
観客数: 105人
主審: マイ・ホアン・トラン

イラン  0 - 4  中華人民共和国
レポート 馬肖蘭  22分90+3分
陳圓夢  27分
王燕文  81分
新華路体育中心武漢
観客数: 150人
主審: ティン・ティン・エイ


中華人民共和国  5 - 0  タイ
馬肖蘭  3分
王燕文  11分33分
金坤  40分47分
レポート
新華路体育中心武漢
観客数: 200人
主審: ティン・ティン・エイ

イラン  0 - 5  韓国
レポート チェ・ ジョンミン  14分30分
チョン・ミンヨン  25分 (PK)
ムン・ウンジュ  53分
ヤン・ヒョンジ  90+4分
漢口文化体育中心武漢
観客数: 40人
主審: ケイシー・レイベルト


グループ B

チーム
1  日本 3 2 1 0 11 1 +10 7
2  北朝鮮 3 2 1 0 10 1 +9 7
3  ウズベキスタン 3 1 0 2 3 8 −5 3
4  チャイニーズタイペイ 3 0 0 3 0 14 −14 0


日本  4 - 0  ウズベキスタン
長野風花  54分
植木理子  60分
宮澤ひなた  78分
宝田沙織  81分
レポート
新華路体育中心武漢
観客数: 50人
主審: シヴァ・ヤリ

北朝鮮  5 - 0  チャイニーズタイペイ
キム・ポンウィ  2分
ソン・ヒャンシム  8分33分
リ・ヘヨン  43分
リ・ウンジョン  90+3分
レポート
漢口文化体育中心武漢
観客数: 40人
主審: カムヌン・パニパー


ウズベキスタン  0 - 4  北朝鮮
レポート キム・ポンウィ  45+3分55分78分
チェ・ウンチョン  71分
漢口文化体育中心武漢
観客数: 40人
主審: シヴァ・ヤリ

チャイニーズタイペイ  0 - 6  日本
レポート 遠藤純  18分
金勝里央  24分 (PK)
宮澤ひなた  31分38分
高橋はな  40分
小嶋星良  88分
新華路体育中心武漢
観客数: 50人
主審: パク・ジヨン


日本  1 - 1  北朝鮮
高橋はな  63分 レポート ソン・ヒャンシム  2分
新華路体育中心武漢
観客数: 100人
主審: マイ・ホアン・トラン

チャイニーズタイペイ  0 - 3  ウズベキスタン
レポート アンジエワ 45+1分
クルボノワ  75分
ナザルクロワ  88分
漢口文化体育中心武漢
観客数: 35人
主審: カムヌン・パニパー


決勝トーナメント

準決勝 決勝
           
11月12日    
  日本 8
  タイ 0  
  11月15日
  日本 0
    北朝鮮 1
 
3位決定戦
11月12日 11月15日
  中華人民共和国 1   タイ 0
  北朝鮮 2     中華人民共和国 8

準決勝


日本  8 - 0  タイ
植木理子  5分68分
高橋はな  16分
遠藤純  36分75分
宮澤ひなた  55分56分
宝田沙織  84分
レポート
新華路体育中心武漢
観客数: 100人
主審: ティン・ティン・エイ

中華人民共和国  1 - 2  北朝鮮
張林岩  62分 レポート リ・ヘヨン  2分87分
新華路体育中心武漢
観客数: 280人
主審: ケイシー・レイベルト

3位決定戦


中華人民共和国  8 - 0  タイ
趙宇傑  14分
王燕文  19分89分 (PK)
謝啓穏  21分 (26)66分
金坤  32分
沈夢雨  90+1分
レポート
新華路体育中心武漢
観客数: 100人
主審: 梶山芙紗子

決勝


北朝鮮  1 - 0  日本
リ・ヘヨン  41分 レポート
新華路体育中心武漢
観客数: 205人
主審: カムヌン・パニパー

優勝国

 AFC U-16女子選手権2015優勝国 

北朝鮮
4大会ぶり2回目

表彰

今大会の各種表彰は以下のように発表された[8]

大会最優秀選手 大会得点王 フェアプレー賞
リ・ヘヨン 王燕文(6得点)  日本

2016 FIFA U-17女子ワールドカップ出場国

出典

  1. ^ 「AFC Competitions Calendar 2015」 - 2014年7月24日 AFC
  2. ^ 「Decisions taken by the FIFA Executive Committee concerning women's competitions in 2016」 - 2014年6月23日 FIFA
  3. ^ Regulations AFC U-16 Women’s Championship 2015 - AFC
  4. ^ Twenty-one teams out for U-16 women's tickets - 2014年6月17日 AFC
  5. ^ [1]
  6. ^ グループAは当初、6チーム総当たりで2014年10月4日 - 13日にパレスチナで開催される予定だったが、中止・延期された。その後パレスチナ、キルギススリランカタジキスタンが出場辞退し、最終的にウズベキスタンバーレーンとの間でバーレーンで2014年12月22日と25日に2試合行った。
  7. ^ Japan U-16 women to renew acquaintances with DPR Korea - 2015年5月14日 AFC
  8. ^ RI HAE-YON NAMED AFC U-16 WOMEN'S C'SHIP MVP - 2015年11月16日 AFC

関連項目

外部リンク


「AFC U-16女子選手権2015」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AFC_U-16女子選手権2015」の関連用語

AFC_U-16女子選手権2015のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AFC_U-16女子選手権2015のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAFC U-16女子選手権2015 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS