2016 AFCフットサル選手権
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 06:48 UTC 版)
| 2016 AFCフットサル選手権 | |
|---|---|
| 大会概要 | |
| 開催国 | |
| 日程 | 2016年2月10日 - 21日 |
| チーム数 | 16 (1連盟) |
| 開催地数 | 2 (1都市) |
| 大会結果 | |
| 優勝 | |
| 準優勝 | |
| 3位 | |
| 4位 | |
| 大会統計 | |
| 試合数 | 35試合 |
| ゴール数 | 234点 (1試合平均 6.69点) |
| 得点王 | (14得点) |
| 最優秀選手 | |
| < 20142018 > | |
2016 AFCフットサル選手権は2016年2月10日から21日までウズベキスタンのタシュケントで行われた[1]14回目のAFCフットサル選手権である。16チームが本戦に出場した。 当初は台湾で2016年3月12日から3月27日まで行う予定だった[2]。この大会は2016年9月にコロンビアで行われる2016 FIFAフットサルワールドカップの予選も兼ねており、上位5ヶ国に出場権が与えられる[3]。
イランが3大会ぶり11回目の優勝を果たした。
予選
ドロー
| ポット1 | ポット2 | ポット3 | ポット4 |
|---|---|---|---|
|
|
|
|
結果
グループリーグ
日時は全て現地時間(UTC+5:00)。
グループA
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | 9 | 3 | +6 | 9 | |
| 2 | 3 | 1 | 1 | 1 | 8 | 8 | 0 | 4 | |
| 3 | 3 | 0 | 2 | 1 | 7 | 9 | −2 | 2 | |
| 4 | 3 | 0 | 1 | 2 | 7 | 11 | −4 | 1 |
| レバノン |
4 - 4 | |
|---|---|---|
| MOHAMAD KOBEISSY ALI TNEICH ザイトゥーン |
レポート | ルスラン・エマメコフ バイギャジー アリモフ |
| サウジアラビア |
3 - 3 | |
|---|---|---|
| ABDULAZIZ AZMI A ALALOUNI サフヤニ AROAN NAWAF MUBARAK A |
レポート | (ABDULAZIZ AZMI A ALALOUNI) AHMAD KHEIR EL DINE ALI TNEICH |
| キルギス |
3 - 2 | |
|---|---|---|
| ルスタム・エマメコフ チョトバエフ アリモフ |
レポート | サフヤニ EIHAB NASSER ALSAAD |
グループB
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | 26 | 2 | +24 | 9 | |
| 2 | 3 | 2 | 0 | 1 | 12 | 17 | −5 | 6 | |
| 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 14 | −8 | 3 | |
| 4 | 3 | 0 | 0 | 3 | 4 | 15 | −11 | 0 |
| イラク |
6 - 1 | |
|---|---|---|
| ファヒム アルズバイディ ラフィド・ハミード・エッサ モハ |
レポート | 王宏偉 |
| 中華人民共和国 |
0 - 7 | |
|---|---|---|
| レポート | MOHAMMAD TAHERI アスガル・ハッサンザデー HAMID AHMADI MOHAMMAD KESHAVARZ ホセイン・タイエビ GHODRAT BAHADORI |
| ヨルダン |
3 - 4 | |
|---|---|---|
| SAMER SAMIH (M. WAHEED) NASER ALDEEN NOOREDDIN ATEF ALI A |
レポート | WALEED KHALID FAHEM ラフィド・ハミード・エッサ SALIM FAISAL ABED FIRAS MOHAMMED ABED |
| イラン |
13 - 2 | |
|---|---|---|
| タヘリ タイエビ アスガル・ハッサンザデー HAMID AHMADI マハディ・ジャビド FARHAD TAVAKOLI |
レポート | WALEED KHALID FAHEM AMJAD KAREEM HWEDE |
| 中華人民共和国 |
5 - 1 | |
|---|---|---|
| ZENG LIANG HE YIHUI WANG HONGWEI ZHAO LIANG LI JIANJIA |
レポート | MUTAZ MOH'D MUSA ABU |
グループC
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | 15 | 7 | +8 | 9 | |
| 2 | 3 | 2 | 0 | 1 | 14 | 8 | +6 | 6 | |
| 3 | 3 | 0 | 1 | 2 | 9 | 15 | −6 | 1 | |
| 4 | 3 | 0 | 1 | 2 | 8 | 16 | −8 | 1 |
| タイ |
5 - 4 | |
|---|---|---|
| スパウット・トゥエアンクラン APIWAT CHAEMCHAROEN WIWAT |
レポート | ALIMAKHMADOV NEKRUZ MAMEDBABAEV MANSUR SHARIPOV RAHMONALI |
| ベトナム |
5 - 4 | |
|---|---|---|
| グエン・バオ・クアン フン・チョン・ルアン ル・コックナム トラン・ロング・ヴ ゴ・グォク・ソン |
レポート | LIN,CHIH-HUNG CHI SHENG-FA HUANG PO CHUN |
| チャイニーズタイペイ |
2 - 7 | |
|---|---|---|
| CHU CHIA-WEI LAI MING HUI |
レポート | スパウット・トゥエアンクラン KONGHLA LAKKA (CHANG CHIEN-YING) ETSADA CHUDECH WIWAT THAIJARUEN |
| タジキスタン |
1 - 8 | |
|---|---|---|
| SARDOROV FAYZALI |
レポート | ドゥオン・アイン・トゥン トラン・ヴァン・ヴ グエン・バオ・クアン ル・クオック・ナム トラン・ロング・ヴ フン・チョン・ルアン |
| チャイニーズタイペイ |
3 - 3 | |
|---|---|---|
| CHU CHIA-WEI LIN CHIEN-HSUN CHANG CHIEN-YING |
レポート | ALIMAKHMADOV NEKRUZ HALIMOV SHAVQAT TILLOZODA MEHRUBONI |
グループD
| 順 | チーム | 試 | 勝 | 分 | 敗 | 得 | 失 | 差 | 点 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 3 | 0 | 0 | 15 | 2 | +13 | 9 | |
| 2 | 3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 6 | +2 | 6 | |
| 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 8 | 8 | 0 | 3 | |
| 4 | 3 | 0 | 0 | 3 | 4 | 19 | −15 | 0 |
※上記の表は当初のスコアに基づくものであり、後日のオーストラリアへの処分[注 1]は反映していない。
| オーストラリア |
0 - 3 (没収試合)[注 1] |
|
|---|---|---|
| バスガー ジオヴェナリ |
レポート | MOHD KHAIRUL EFFENDY BIN MOHD BAHRIN |
| マレーシア |
1 - 11 | |
|---|---|---|
| AFIF ASYRAF BIN MUHAMMAD HALIL |
レポート | 吉川智貴 滝田学 森岡薫 小曽戸允哉 渡邉知晃 逸見勝利ラファエル 西谷良介 仁部屋和弘 室田祐希 |
| カタール |
3 - 0 (没収試合)[注 1] |
|
|---|---|---|
| HADI JABER M H AL-BRAIDI LUCAS OLIVEIRA |
レポート | フォガティ ジオヴェナリ シートゥー |
| マレーシア |
2 - 6 | |
|---|---|---|
| AKMARULNIZAM BIN MOHD IDRIS AFIF ASYRAF BIN MUHAMMAD HALIL |
レポート | MOHAMED ALI SAAD BILAL S A AL-SHAHWANI HADI JABER M H AL-BRAIDI LUCAS OLIVEIRA |
決勝トーナメント
| 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||
| 2月17日 - タシュケント | ||||||||||
| |
3 | |||||||||
| 2月19日 - タシュケント | ||||||||||
| |
0 | |||||||||
| 2(3) | ||||||||||
| 2月17日 - タシュケント | ||||||||||
| 2(1) | ||||||||||
| |
6 | |||||||||
| 2月21日 - タシュケント | ||||||||||
| |
1 | |||||||||
| 1 | ||||||||||
| 2月17日 - タシュケント | ||||||||||
| 2 | ||||||||||
| |
7 | |||||||||
| 2月19日 - タシュケント | ||||||||||
| |
0 | |||||||||
| 13 | ||||||||||
| 2月17日 - タシュケント | ||||||||||
| 1 | 3位決定戦 | |||||||||
| |
4(1) | |||||||||
| 2月21日 - タシュケント | ||||||||||
| |
4(2) | |||||||||
| 8 | ||||||||||
| 0 | ||||||||||
準々決勝
勝者に2016 FIFAフットサルワールドカップの出場権が与えられる。敗者は5位決定プレーオフに回る。
| タイ |
6 - 1 (没収試合)[注 1] |
|
|---|---|---|
| JIRAWAT SORNWICHIAN スパウット・トゥエアンクラン JETSADA CHUDECH WIWAT THAIJARUEN |
リポート | GREGORY GIOVENALI |
| イラン |
7 - 0 | |
|---|---|---|
| ホセイン・タイエビ MOHAMMAD TAHERI アスガル・ハッサンザデー GHODRAT BAHADORI MEHRAN ALIGHADR |
リポート |
| 日本 |
4 - 4 (延長) | |
|---|---|---|
| 仁部屋和弘 森岡薫 |
リポート | TRAN VAN VU DANH PHAT TRAN THAI HUY |
| PK戦 | ||
| 森岡薫 逸見勝利ラファエル 仁部屋和弘 |
1 – 2 | |
準決勝
| ウズベキスタン |
2 - 2 (延長) | |
|---|---|---|
| (JIRAWAT SORNWICHIAN) ARTUR YUNUSOV |
リポート | JETSADA CHUDECH APIWAT CHAEMCHAROEN |
| PK戦 | ||
| KONSTANTIN SVIRIDOV IRSALIEV DILSHOD FAKHRIDDINOV FERUZ |
3 – 1 | |
| イラン |
13 - 1 | |
|---|---|---|
| MAHDI JAVID FARHAD TAVAKOLI HAMID AHMADI ホセイン・タイエビ ALIREZA VAFAEI MOHAMMAD KESHAVARZ |
リポート | PHUNG TRONG LUAN |
3位決定戦
| タイ |
8 - 0 | |
|---|---|---|
| JETSADA CHUDECH APIWAT CHAEMCHAROEN スパウット・トゥエアンクラン JIRAWAT SORNWICHIAN |
リポート |
決勝
5位決定プレーオフ
| 準決勝 | 決勝 | |||||
| 2月18日 - タシュケント | ||||||
| |
3 | |||||
| |
5 | |||||
| 2月19日 - タシュケント | ||||||
| |
3 | |||||
| |
1 | |||||
| 2月18日 - タシュケント | ||||||
| |
6 | |||||
| |
2 | |||||
※上記の表は当初のスコアに基づくものであり、後日のオーストラリアへの処分[注 1]は反映していない。
5位決定準決勝
| イラク |
3 - 0 (没収試合)[注 1] |
|
|---|---|---|
| MUSTAFA BACHAY HAMZAH SAIF ABDULMALEK MOHAMMED SALIM FAISAL ABED |
リポート | JARROD BASGER DANIEL FOGARTY WADE MATTHEW GIOVENALI |
| キルギス |
6 - 2 | |
|---|---|---|
| BAIGAZY UULU ULANBEK CHOTBAEV ILIAS ALIMOV MAKSADBEK |
リポート | 逸見勝利ラファエル 星翔太 |
5位決定戦
勝者に2016 FIFAフットサルワールドカップの出場権が与えられる。
| オーストラリア |
0 - 3 (没収試合)[注 1] |
|
|---|---|---|
| DAINE MERRIN GRANT LYNCH GREGORY GIOVENALI |
リポート | KANETOV EMIL |
優勝国
| AFCフットサル選手権2016優勝国 |
|---|
イラン 3大会ぶり11回目 |
脚注
出典
- ^ “Asian Futsal Championship 2016 to be held in Tashkent”. uzreport.uz. (2015年3月10日) 2016年2月6日閲覧。
- ^ AFC Calendar of Competitions 2016-2018
- ^ La FIFA ratificó la distribución de plazas que corresponden a cada confederación - 2014年4月4日 CONMEBOL.com.
- ^ REIGNING FUTSAL CHAMPIONS JAPAN LEARN 2016 OPPONENTS - 2015年12月2日 AFC
- ^ “Latest AFC Disciplinary Committee decisions”. アジアサッカー連盟 (2016年12月16日). 2016年12月16日閲覧。
外部リンク
「2016 AFCフットサル選手権」の例文・使い方・用例・文例
- その工事は2016年1月に完了予定だ。
- 2016年五輪の開催都市候補
- 日本オリンピック委員会(JOC)は2016年の夏のオリンピックを開催するための2つの五輪候補地である東京都と福岡市を視察した。
- 東京が2016年五輪の日本の候補都市に
- 日本オリンピック委員会(JOC)は2016年夏季五輪の国内における公式候補都市に東京都を選出した。
- 競泳男子のアテネ五輪と北京五輪の金メダリストである北島康(こう)介(すけ)選手が,2016年のオリンピック大会とパラリンピック大会開催のための東京の招致運動を応援する取り組みに参加している。
- 間さんは2016年五輪の東京の招致大使だ。
- 旅の途中,国際オリンピック委員会の2016年開催都市の発表に立ち会うため,10月にデンマークのコペンハーゲンに立ち寄る予定だ。
- リオデジャネイロが2016年五輪開催都市に選ばれる
- 10月2日,国際オリンピック委員会はデンマーク・コペンハーゲンでの会合で2016年夏季五輪大会の開催都市を決める投票を行った。
- 米国版「はやぶさ」,2016年打ち上げへ
- アメリカ航空宇宙局(NASA)は先日,2016年に無人宇宙探査機「OSIRIS-REx(オシリス・レックス)」を打ち上げると発表した。
- 2016年のオリンピックでは7人制ラグビーが正式種目になる。
- 最初の4機は2016年度中に引き渡される予定だ。
- 閉会式の終盤,2016年に夏季五輪を開催するブラジルの都市,リオデジャネイロのエドゥアルド・パエス市長に五輪旗が手渡された。
- 私の目はすでに2016年のリオデジャネイロ五輪に向けられています。
- その新紙幣は2016年に発行される。
- 政府は,これらの場所が2016年に世界文化遺産リストに載ることを望んでいる。
- 2016年のリオデジャネイロ五輪に向けて女子の体重別部門は4階級から6階級へと増やされた。
- 新路線は2016年3月に新青森駅-新函館北(ほく)斗(と)駅間で開通する予定だ。
- 2016_AFCフットサル選手権のページへのリンク
