2010_AFCフットサル選手権_(予選)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2010_AFCフットサル選手権_(予選)の意味・解説 

2010 AFCフットサル選手権 (予選)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/14 02:21 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

2010 AFCフットサル選手権予選は2009年終盤から2010年初頭にかけて行われ、12チームがウズベキスタンで行われる本大会に進んだ。2008 AFCフットサル選手権の上位3チームと2010年大会のホスト国は自動的に出場権を獲得する。

システム

本大会の出場枠12を巡って、26チームが参加登録したが、その後、サウジアラビアとブルネイは参加を辞退した。参加チームはそれぞれの地区で2つのグループに分けられる。両グループの上位2チームがたすき掛け形式で準決勝に進み、それぞれの地区から上位3チームのみが本大会の出場権を獲得する。

前回優勝のイラン、準優勝のタイ、3位の日本、そして2010年大会ホスト国のウズベキスタンには自動的に本大会の出場資格が与えられる。しかし、東アジアサッカー連盟(EAFF)が東アジア地区予選を公式な地域トーナメント(東アジアフットサル選手権)として定めたため、日本もこの予選に参加した。

地区

南・中央アジア

チーム 試合数 得点 失点 得失差 勝点
 キルギス 3 2 1 0 13 7 +6 7
 タジキスタン 3 2 0 1 19 8 +11 6
 トルクメニスタン 3 1 1 1 7 9 −2 4
 アフガニスタン 3 0 0 3 5 20 −15 0

2009年11月10日
12:00
キルギス  8 – 3  アフガニスタン
Djetybaev  3分
Kadyrov  6分21分25分
Tilekeev  10分
Malinin  23分
Baitikov  28分
Abdurazakov  36分
Report Tilekeev  9分 (o.g.)
Andar  12分
Hashemi  17分
Tan Binh Gymnasium, ホーチミン
観客数: 60
主審: Christopher Colley(オーストラリア

2009年11月10日
14:30
トルクメニスタン  3 – 7  タジキスタン
Resulov  8分
Muhamedmuradov  13分
Tagayev  31分 (pen.)
Report S. Jumaev  7分18分25分30分
Vasiev  11分
Ulmasov  24分
Esenmamedov  34分 (o.g.)
Tan Binh Gymnasium, ホーチミン
観客数: 50
主審: Alireza Rajabi(イラン

2009年11月11日
12:00
アフガニスタン  0 – 2  トルクメニスタン
Report Allaberdiyev  25分
Resulov  34分
Tan Binh Gymnasium, ホーチミン
観客数: 70
主審: Mei Ling(中国

2009年11月11日
14:30
タジキスタン  2 – 3  キルギス
Ulmasov  28分
Fatkhulloev  38分
Report Kadyrov  10分35分
Malinin  11分
Tan Binh Gymnasium, ホーチミン
観客数: 70
主審: 宮谷直樹(日本

2009年11月12日
12:00
キルギス  2 – 2  トルクメニスタン
Djetybaev  19分
Malinin  25分
Report Atayev  15分
Chariyev  16分
Tan Binh Gymnasium, ホーチミン
観客数: 40
主審: Prasert Krutsri(タイ

2009年11月12日
14:30
タジキスタン  10 – 2  アフガニスタン
S. Jumaev  2分35分36分
Ulmasov  6分24分31分
Fatkhulloev  13分19分
A. Jumaev  39分
Mamedbabaev  40分
Report Nejrabi  20分
Hashemi  35分
Tan Binh Gymnasium, ホーチミン
観客数: 45
主審: Alireza Sohrabi(イラン

ASEAN

グループステージ

グループA
チーム 試合数 得点 失点 得失差 勝点
 オーストラリア 2 2 0 0 10 2 +8 6
 インドネシア 2 1 0 1 8 5 +3 3
 ミャンマー 2 0 0 2 2 13 −11 0

2010年2月20日
14:30
オーストラリア  6 – 1  ミャンマー
Giovenali  3分12分
Rogic  10分16分
Fogarty  19分
Fernando  32分
Report Zaw Moe Naing  6分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 200
主審: Rey Ritaga(フィリピン

2010年2月21日
14:30
ミャンマー  1 – 7  インドネシア
Han Naing Soe  38分 Report Handoyo  5分6分
Matulessy  19分23分
Purba  28分
Karmadi  33分
Ohorella  34分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 1,200
主審: 延本泰一(日本

2010年2月22日
14:30
オーストラリア  4 – 1  インドネシア
Seeto  5分
Keith  14分
Fernando  27分
Giovenali  37分
Report Karismawan  9分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 1,200
主審: Vadim Baratov(トルクメニスタン
グループB
チーム 試合数 得点 失点 得失差 勝点
 マレーシア 3 2 1 0 19 4 +15 7
 ベトナム 3 2 1 0 18 5 +13 7
 フィリピン 3 1 0 2 10 12 −2 3
 カンボジア 3 0 0 3 7 33 −26 0

2010年2月20日
16:15
マレーシア  4 – 1  フィリピン
Mohamad  14分
Zainal  29分
Effendy  31分
Harif  33分
Report Zerrudo  38分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 165
主審: Scott Kidson(オーストラリア

2010年2月20日
18:30
ベトナム  12 – 2  カンボジア
Tran Quang Duy  8分39分
Nguyen Quoc Bao  11分30分
Nguyen Bao Quan  11分32分
Nguyen Hoang Giang  16分39分
Nguyen Trong Thien  18分
Pham Minh Giang  29分
Nguyen Dinh Hoang  32分
Nguyen Quang Minh  33分
Report Dor Vireak  18分
Ouk Sereyratanak  28分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 100
主審: Nurdin Bukuev(キルギス

2010年2月21日
16:15
フィリピン  1 – 4  ベトナム
Bahadoran  40分 Report Ngo Duy Khanh  6分
Zerrudo  27分 (o.g.)
Nguyen Quoc Bao  33分
Pham Minh Giang  34分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 700
主審: Kim Jang-Kwan(韓国

2010年2月21日
18:30
カンボジア  1 – 13  マレーシア
Ouk Sereyratanak  30分 Report Kadir  3分12分31分32分
Abdul Aziz  10分18分31分
Mohamad  25分
Harif  25分27分
Noor  35分38分
Karnim  39分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 240
主審: Somsak Littiron(タイ

2010年2月22日
16:15
マレーシア  2 – 2  ベトナム
Noor  31分
Effendy  33分
Report Nguyen Trong Thien  10分
Truong Quoc Tuan  12分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 750
主審: Hla Min(ミャンマー

2010年2月22日
18:30
カンボジア  4 – 8  フィリピン
Dor Vireak  8分
Soun Thorn  14分
Bahadoran  16分 (o.g.)
Be Put Sotha  31分
Report Bahadoran  5分6分21分24分25分
Mallari  9分
Zerrudo  29分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 120
主審: Chen Kun-shan(チャイニーズタイペイ

ノックアウトステージ

準決勝 決勝
           
2月24日 – ジャカルタ    
  マレーシア 3
  インドネシア 5  
  2月25日 – ジャカルタ
  オーストラリア 3
    インドネシア 0
 
3位決定戦
2月24日 – ジャカルタ 2月25日 – ジャカルタ
  オーストラリア 4   マレーシア 3
  ベトナム 1     ベトナム (a.e.t.) 6
準決勝

2010年2月24日
16:15
マレーシア  3 – 5  インドネシア
Karnim  18分
Harif  37分
Haris  39分
Report Ladjanibi  28分35分 (pen.)
Suryasaputra  33分
Purba  35分
Karmadi  39分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 2,000
主審: Vadim Baratov(トルクメニスタン

2010年2月24日
18:30
オーストラリア  4 – 1  ベトナム
Fernando  16分39分
Seeto  18分31分
Report Truong Quoc Tuan  21分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 360
主審: Siva Sangkaran Muniady(マレーシア
3位決定戦

2010年2月25日
16:15
マレーシア  3 – 6
(延長)
 ベトナム
Kadir  12分
Zainal  14分
Effendy  24分
Report Ngo Duy Khanh  5分50分50分50分
Nguyen Hoang Giang  19分40分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 450
主審: Scott Kidson(オーストラリア
決勝

2010年2月25日
18:30
インドネシア  0 – 3  オーストラリア
Report Seeto  7分38分
Vizzari  21分
Tennis Indoor Stadium, ジャカルタ
観客数: 1,010
主審: 延本泰一(日本

西アジア

グループステージ

グループA
チーム 試合数 得点 失点 得失差 勝点
 レバノン 2 1 1 0 12 7 +5 4
 カタール 2 1 0 1 7 11 −4 3
 バーレーン 2 0 1 1 7 8 −1 1

2009年10月13日
19:15
バーレーン  4 – 4  レバノン
Abbas  8分
S. Mohamed  12分22分
A. Mohamed  18分
Report Takaji  2分24分
Atwi  32分35分
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 100
主審: Mohammed Gheni(イラク

2009年10月14日
19:15
カタール  4 – 3  バーレーン
Gholam  12分27分
Radhi  27分 (o.g.)
Yousuf  37分
Report J. Mohamed  27分
Radhi  38分
A. Mohamed  40分
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 300
主審: Mohammad Al-Haddad(クウェート

2009年10月15日
19:15
レバノン  8 – 3  カタール
Atwi  1分33分
Takaji  3分22分25分
Kawsan  23分
El Homsi  34分
Said  40分
Report Yousuf  13分
Murtada  15分
Eisa  25分
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 300
主審: Emad Shraim(ヨルダン
グループB
チーム 試合数 得点 失点 得失差 勝点
 イラク 2 1 0 1 7 4 +3 3
 クウェート 2 1 0 1 3 3 0 3
 ヨルダン 2 1 0 1 4 7 −3 3

2009年10月13日
17:00
ヨルダン  2 – 6  イラク
Al-Zuod  22分
Naji  34分
Report Abdul-Razzaq Abu Al-Hail  2分
Karrar Mohsin  9分37分
Hashim Khalid  17分28分
Admon Hanna  38分
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 100
主審: Nasser Al-Hmidi(シリア

2009年10月14日
17:00
クウェート  1 – 2  ヨルダン
Al-Mekaimi  36分 Report Arab  9分
Nasereddin  29分
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 200
主審: Ali Abdulla(バーレーン

2009年10月15日
17:00
イラク  1 – 2  クウェート
Hashim Khalid  10分 Report Abdul-Razzaq Abu Al-Hail  27分 (o.g.)
Al-Mesned  27分
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 200
主審: Saad Al-Kathairi(サウジアラビア

ノックアウトステージ

準決勝 決勝
           
10月17日 – ドーハ    
  イラク 4
  カタール 0  
  10月18日 – ドーハ
  イラク 1
    レバノン 3
 
3位決定戦
10月17日 – ドーハ 10月18日 – ドーハ
  レバノン 1   カタール 9
  クウェート 0     クウェート (a.e.t.) 13
準決勝

2009年10月17日
17:00
イラク  4 – 0  カタール
Mustafa Saadi  26分
Hashim Khalid  32分
Mustafa Bachay  34分
Karrar Mohsin  39分
Report
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 500
主審: Mohamad Chami(レバノン

2009年10月17日
19:30
レバノン  1 – 0  クウェート
Fadel  36分 Report
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 250
主審: Emad Shraim(ヨルダン
3位決定戦

2009年10月18日
17:00
クウェート  13 – 9
(延長)
 カタール
Al-Jaser  3分17分33分36分43分
Al-Asfour  9分
Al-Nakkas  20分50分
Al-Mesned  23分43分
Aman  42分
Al-Turaeji  47分
Al-Othman  49分
Report Eisa  17分49分
Khalid  23分
Raja  26分26分34分
Ebrahim  35分
Gholam  38分41分
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 350
主審: Mohammed Gheni(イラク
決勝

2009年10月18日
19:30
レバノン  3 – 1  イラク
Atwi  29分 (pen.)
Kawsan  29分
Takaji  40分
Report Mustafa Bachay  28分
Al-Gharafa Indoor Stadium, ドーハ
観客数: 500
主審: Saad Al-Kathairi(サウジアラビア

東アジア

グループステージ

グループA
チーム 試合数 得点 失点 得失差 勝点
 日本 3 3 0 0 22 3 +19 9
 チャイニーズタイペイ 3 2 0 1 13 10 +3 6
 香港 3 1 0 2 10 11 −1 3
 マカオ 3 0 0 3 7 28 −21 0

2009年11月24日
14:00
日本  10 – 1  マカオ
永島  1分
皆本  2分30分
川股  8分15分40分
藤川  9分
仁部屋  18分30分
渡邉  35分
Report Ho Wai Tong  26分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 50
主審: Jemenico Porferio(フィリピン

2009年11月24日
16:20
チャイニーズタイペイ  2 – 1  香港
Lo Chih-en  31分
Lo Chih-an  35分
Report Li Hang Wui  4分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 100
主審: Ryan Shepheard(オーストラリア

2009年11月25日
14:00
マカオ  5 – 9  チャイニーズタイペイ
Libano  4分
Kwok Siu Tin  6分
Ho Wai Tong  8分
de Sousa  28分
Chan Man Hou  35分
Report Fang Ching-jen  8分27分38分38分
Wang Yong-lun  13分
Chang Fu-hsiang  24分35分
Lo Chih-en  25分
Lee Meng-chian  37分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 100
主審: Jemenico Porferio(フィリピン

2009年11月25日
19:45
香港  0 – 8  日本
Report 皆本  2分24分
永島  5分
西谷  8分
森谷  13分
川股  13分
菅原  24分36分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 100
主審: Mei Ling(中国

2009年11月26日
14:00
日本  4 – 2  チャイニーズタイペイ
藤川  5分24分
川股  9分
新造  27分
Report Lee Meng-chian  11分
Fang Ching-jen  32分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 50
主審: Kim Jang-Kwan(韓国

2009年11月26日
16:20
香港  9 – 1  マカオ
Cheung Siu Wai  2分13分34分
So Loi Keung  3分32分
Li Ling Fung  10分
Yau Kam Leung  26分
Chu Kwok Leung  31分
Li Hang Wui  33分
Report Ho Wai Tong  23分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 100
主審: 宮谷直樹(日本
グループB
チーム 試合数 得点 失点 得失差 勝点
 中国 2 2 0 0 28 4 +24 6
 韓国 2 1 0 1 30 6 +24 3
 グアム 2 0 0 2 1 49 −48 0

2009年11月24日
19:45
グアム  0 – 23  中国
Report Liang Shuang  2分4分21分30分
Zhang Xi  5分7分
Wang Wei  15分17分18分27分
Huang He  15分26分
Hu Jie  21分
Zhang Jiong  22分31分
Zhang Xiao  22分23分31分32分37分
Li Xin  25分27分
Xia Xun  32分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 3,000
主審: Wong Yuen Chi(香港

2009年11月25日
16:20
韓国  26 – 1  グアム
Shin Jong-Hoon  1分3分11分23分32分
Lee Jung-Gyu  1分21分
Ha Jin-Won  9分35分
Kim Doo-Kyo  10分
Kim In-Woo  11分25分25分26分31分
Kim Min-Kuk  12分
Kim Jong-Man  16分
Jang Min-Gyu  17分39分
Kim Sun-Ho  31分37分
Kang Joo-Hyeon  35分
Report Cruz  39分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 100
主審: Wong Yuen Chi(香港

2009年11月26日
19:45
中国  5 – 4  韓国
Wang Wei  9分16分
Zhang Xi  16分
Zhang Xiao  17分
Li Xin  30分
Report Shin Jong-Hoon  1分16分
Kim Doo-Kyo  18分
Ha Jin-Won  38分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 500
主審: 芝村洋一(日本

順位決定戦

チーム 試合数 得点 失点 得失差 勝点
 香港 2 2 0 0 20 3 +17 6
 マカオ 2 1 0 1 9 11 −2 3
 グアム 2 0 0 2 4 19 −15 0

2009年11月29日
14:00
マカオ  8 – 2  グアム
Ho Wai Tong  17分32分
Leong Chong In  18分26分39分
Bush  18分 (o.g.)
Kwok Siu Tin  21分
Libano  31分
Report Cruz  8分
Laanan  24分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 20
主審: 芝村洋一(日本

2009年11月29日
10:00
香港  11 – 2  グアム
So Sheung Kwai  3分25分
Chu Kwok Leung  5分
Yau Kam Leung  8分
Li Ling Fung  13分39分
So Loi Keung  15分25分
Chan Man Chun  22分29分
Cheung Siu Wai  30分
Report Asoshina  22分
Spindel  31分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 50
主審: Kim Jang-Kwan(韓国

ノックアウトステージ

準決勝 決勝
           
11月28日 – 北京    
  中国 5
  チャイニーズタイペイ 1  
  11月29日 – 北京
  中国 5
    日本 4
 
3位決定戦
11月28日 – 北京 11月29日 – 北京
  日本 6   チャイニーズタイペイ 7
  韓国 1     韓国 6
準決勝

2009年11月28日
16:30
中国  5 – 1  チャイニーズタイペイ
Zhang Xiao  4分29分
Wang Wei  23分
Hu Jie  26分27分
Report Lo Chih-en  36分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 200
主審: 宮谷直樹(日本

2009年11月28日
19:45
日本  6 – 1  韓国
永島  12分
渡邉  12分21分23分
佐藤  19分20分
Report Jang Min-Gyu  37分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 100
主審: Jemenico Porferio(フィリピン
3位決定戦

2009年11月29日
14:00
チャイニーズタイペイ  7 – 6  韓国
Hsieh Meng-hsuan  2分27分
Chang Fu-hsiang  3分
Chang Han  18分29分
Lee Meng-chian  21分
Feng Pao-hsing  29分
Report Shin Jong-Hoon  2分34分
Kim Sun-Ho  16分33分
Jang Min-Gyu  31分
Kang Woo-Ram  31分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 100
主審: 宮谷直樹(日本
決勝

2009年11月29日
16:30
中国  5 – 4  日本
Zhang Xi  8分29分
Li Xin  33分37分
Hu Jie  38分
Report 渡邉  2分
仁部屋  11分
藤川  12分
永島  39分
University of Technology Stadium, 北京
観客数: 1,500
主審: Ryan Shepheard(オーストラリア

本大会出場チーム

参考文献


「2010 AFCフットサル選手権 (予選)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010_AFCフットサル選手権_(予選)」の関連用語

2010_AFCフットサル選手権_(予選)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010_AFCフットサル選手権_(予選)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010 AFCフットサル選手権 (予選) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS