第2種指定物質
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 16:21 UTC 版)
「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律における特定化学物質の一覧」の記事における「第2種指定物質」の解説
第2種指定物質は、届出などは必要ないものの、MSDSが必要とされる物質である。 政令番号物質名改正時の変更点1 アセトアミド 2 p-アニシジン 3 5-アミノ-1-(2,6-ジクロロ-4-トリフルオロメチルフェニル)-4-エチルスルフィニル-1H-ピラゾール-3-カルボニトリル (別名: エチプロール) 新規追加 4 3-アミノ-1H-1,2,4-トリアゾール (別名: アミトロール) 1種19から2種へ変更 5 3'-アミノ-4'-メトキシアセトアニリド 6 4-アリル-1,2-ジメトキシベンゼン 7 アルキル硫酸エステルナトリウム(アルキル基の炭素数 16 から 18 までのもの及びその混合物に限る。) 新規追加 8 ウレタン 新規追加 9 N-エチルアニリン 10 2-エチルアミノ-4-イソプロピルアミノ-6-メチルチオ-1,3,5-トリアジン (別名: アメトリン) 11 エチル=3-フェニルカルバモイルオキシカルバニラート (別名: デスメディファム) 新規追加 12 N-[3-(1-エチル-1-メチルプロピル)-1,2-オキサゾール-5-イル]-2,6-ジメトキシベンズアミド (別名: イソキサベン) 新規追加 13 5-エトキシ-3-トリクロロメチル-1,2,4-チアジアゾール (別名: エクロメゾール) 1種53から2種へ変更 14 1,2-エポキシ-3-(トリルオキシ)プロパン 新規追加 15 4,4'-オキシビスベンゼンスルホニルヒドラジド 新規追加 16 クロロアセトアルデヒド 新規追加 17 (RS)-1-[3-クロロ-4-(1,1,2-トリフルオロ-2-トリフルオロメトキシエトキシ)フェニル]-3-(2,6-ジフルオロベンゾイル)ウレア (別名: ノバルロン) 新規追加 18 (1'S-トランス)-7-クロロ-2',4,6-トリメトキシ-6'-メチルスピロ[ベンゾフラン-2(3H),1'-シクロヘキサ-2'-エン]-3,4'-ジオン (別名: グリセオフルビン) 新規追加 19 1-クロロナフタレン 20 酢酸ベンジル 新規追加 21 サフロール 新規追加 22 (S)-α-シアノ-3-フェノキシベンジル=(S)-2-(4-クロロフェニル)-3-メチルブチラート (別名: エスフェンバレレート) 新規追加 23 α-シアノ-4-フルオロ-3-フェノキシベンジル=3-(2,2-ジクロロビニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシラート (別名: シフルトリン) 新規追加 24 トランス-1,2-ジクロロエチレン 1種119から2種へ変更 25 ジクロロ酢酸 新規追加 26 1-(3,5-ジクロロ-2,4-ジフルオロフェニル)-3-(2,6-ジフルオロベンゾイル)尿素 (別名: テフルベンズロン) 27 1,3-ジクロロ-5,5-ジメチルイミダゾリジン-2,4-ジオン 新規追加 28 2-[4-(2,4-ジクロロ-m-トルオイル)-1,3-ジメチル-5-ピラゾリルオキシ]-4-メチルアセトフェノン (別名: ベンゾフェナップ) 1種126から2種へ変更 29 2,4-ジクロロ-1-ニトロベンゼン 新規追加 30 2,2-ジクロロ-N-[2-ヒドロキシ-1-(ヒドロキシメチル)-2-(4-ニトロフェニル)エチル]アセトアミド (別名: クロラムフェニコール) 31 N-(2,3-ジクロロ-4-ヒドロキシフェニル)-1-メチルシクロヘキサンカルボキサミド (別名: フェンヘキサミド) 新規追加 32 2,4'-ジクロロ-α-(5-ピリミジニル)ベンズヒドリル=アルコール (別名: フェナリモル) 33 2-(2,4-ジクロロフェニル)-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-ヘキサノール (別名: ヘキサコナゾール) 34 2,4-ジクロロフェノール 新規追加 35 (RS)-2-(2,4-ジクロロフェノキシ)プロピオン酸 (別名: ジクロルプロップ) 新規追加 36 1,3-ジクロロ-2-プロパノール 1種134から2種へ変更 37 (RS)-1-[2,5-ジクロロ-4-(1,1,2,3,3,3-ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]-3-(2,6-ジフルオロベンゾイル)ウレア (別名: ルフェヌロン) 新規追加 38 3,3'-ジクロロベンジジン二塩酸塩 新規追加 39 ジナトリウム=4-アミノ-3-[4'-(2,4-ジアミノフェニルアゾ)-1,1'-ビフェニル-4-イルアゾ]-5-ヒドロキシ-6-フェニルアゾ-2,7-ナフタレンジスルホナート (別名: CIダイレクトブラック38) 40 ジナトリウム=8-(3,3'-ジメチル-4'-{4-[(p-トリル)スルホニルオキシ]フェニルアゾ}-1,1'-ビフェニル-4-イルアゾ)-7-ヒドロキシ-1,3-ナフタレンジスルホナート (別名: CIアシッドレッド114) 41 2,4-ジニトロアニリン 新規追加 42 ジニトロナフタレン 新規追加 43 m-ジニトロベンゼン 44 2,3-ジヒドロ-6-プロピル-2-チオキソ-4(1H)-ピリミジノン (別名: プロピルチオウラシル) 45 1,2-ジブロモエタン(別名: EDB又は二臭化エチレン) 新規追加 46 1,4-ジブロモブタン 47 2,3-ジブロモ-1-プロパノール 新規追加 48 1,3-ジブロモプロパン 49 ジベンジルエーテル 50 2,3-ジメチルアニリン 51 (4-{[4-(ジメチルアミノ)フェニル](フェニル)メチリデン}シクロヘキサ-2,5-ジエン-1-イリデン)(ジメチル)アンモニウム=クロリド (別名: マラカイトグリーン塩酸塩) 新規追加 52 ジメチルカルバモイル=クロリド 新規追加 53 O,O-ジメチル-O-(3-メチル-4-メチルスルフィニルフェニル)-チオホスフェイト (別名: メスルフェンホス) 新規追加 54 臭素化ビフェニル(臭素数が 2 から 5 までのもの及びその混合物に限る。) 新規追加 55 2-(1,3-チアゾール-4-イル)-1H-ベンゾイミダゾール 新規追加 56 チオアセトアミド 57 2-(チオシアナートメチルチオ)-1,3-ベンゾチアゾール (別名: TCMTB) 新規追加 58 チオりん酸O,O-ジエチル-O-(6-オキソ-1-フェニル-1,6-ジヒドロ-3-ピリダジニル) (別名: ピリダフェンチオン) 1種186から2種へ変更 59 チオりん酸O-3,5,6-トリクロロ-2-ピリジル-O,O-ジメチル (別名: クロルピリホスメチル) 1種194から2種へ変更 60 1,1,2,2-テトラクロロエタン 61 テトラナトリウム=3,3'-[(3,3'-ジメトキシ-4,4'-ビフェニリレン)ビス(アゾ)]ビス(5-アミノ-4-ヒドロキシ-2,7-ナフタレンジスルホナート) (別名: CIダイレクトブルー15) 62 テトラブロモメタン 新規追加 63 o-テルフェニル 新規追加 64 1,1,1-トリクロロ-2,2-ビス(4-メトキシフェニル)エタン (別名: メトキシクロル) 新規追加 65 トリス(N,N-ジメチルジチオカルバメート)鉄 (別名: ファーバム) 新規追加 66 トリブロモメタン (別名: ブロモホルム) 1種222から2種へ変更 67 ナトリウム=3-({N-[4-([4-(ジメチルアミノ)フェニル][4-{N-エチル-N-[(3-スルホナトフェニル)メチル]アミノ}フェニル]メチレン)-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン]-N-エチルアンモニオ}メチル)ベンゼンスルホナート (別名: CIアシッドバイオレット49) 68 ナトリウム=1,1'-ビフェニル-2-オラート 69 m-ニトロアニリン 70 N-ニトロソジフェニルアミン 1種238から2種へ変更 71 m-ニトロトルエン 新規追加 72 p-ニトロフェノール 1種239から2種へ変更 73 パリゴルスカイト(別名: アタパルジャイト) 新規追加 74 3,3-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-1,3-ジヒドロイソベンゾフラン-1-オン (別名: フェノールフタレイン) 新規追加 75 4,4'-ビピリジル 新規追加 76 1-(4-ビフェニリルオキシ)-3,3-ジメチル-1-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)-2-ブタノール (別名: ビテルタノール) 1種257から2種へ変更 77 p-フェネチジン 1種265から2種へ変更 78 フタル酸ジシクロヘキシル 新規追加 79 1,3-プロパンスルトン 80 N-プロピル-N-[2-(2,4,6-トリクロロフェノキシ)エチル]イミダゾール-1-カルボキサミド (別名: プロクロラズ) 81 3-ブロモ-1-プロペン (別名: 臭化アリル) 82 ヘキサクロロエタン 新規追加 83 ヘキサクロロシクロペンタジエン 新規追加 84 1,4,5,6,7,7-ヘキサクロロビシクロ[2.2.1]-5-ヘプテン-2,3-ジカルボン酸 (別名: クロレンド酸) 1種290から2種へ変更 85 ヘキサデシルトリメチルアンモニウム=ブロミド 86 5-ベンジル-3-フリルメチル=(1RS)-シス-トランス-2,2-ジメチル-3-(2-メチルプロパ-1-エニル)シクロプロパンカルボキシラート (別名: レスメトリン) 新規追加 87 p-ベンゾキノン 新規追加 88 ペンタクロロニトロベンゼン (別名: キントゼン 又は PCNB) 1種302から2種へ変更 89 ペンタデカフルオロオクタン酸アンモニウム 90 N-メチルアニリン 1種323から2種へ変更 91 6-メチル-1,3-ジチオロ[4,5-b]キノキサリン-2-オン 1種334から2種へ変更 92 2-メチル-5-ニトロアニリン 新規追加 93 メチルヒドラジン 94 2-メチル-1,1'-ビフェニル-3-イルメチル=(Z)-3-(2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペニル)-2,2-ジメチルシクロプロパンカルボキシラート (別名: ビフェントリン) 95 メチル=ベンゾイミダゾール-2-イルカルバマート (別名: カルベンダジム) 新規追加 96 4,4'-メチレンビス(N,N-ジメチルアニリン) 97 4,4'-メチレンビス(2-メチルシクロヘキサンアミン) 98 硫酸ヒドラジン 新規追加 99 りん酸(2-エチルヘキシル)ジフェニル 新規追加 100 りん酸ジ-n-ブチル=フェニル 新規追加
※この「第2種指定物質」の解説は、「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律における特定化学物質の一覧」の解説の一部です。
「第2種指定物質」を含む「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律における特定化学物質の一覧」の記事については、「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律における特定化学物質の一覧」の概要を参照ください。
- 第2種指定物質のページへのリンク