エポキシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エポキシの意味・解説 

エポキシ


エポキシ樹脂

(エポキシ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/14 17:16 UTC 版)

プレポリマーの例
電卓の内部。中央のチップがエポキシ樹脂でコーティングされている。

エポキシ樹脂(エポキシじゅし、: epoxy resin)とは、高分子内に残存させたエポキシ基で架橋ネットワーク化させることで硬化させることが可能な熱硬化性樹脂の総称である。架橋ネットワーク化前のプレポリマー硬化剤を混合して熱硬化処理を行うと製品として完成するが、プレポリマーも製品化した樹脂も両者ともエポキシ樹脂と呼ばれる。

概要

プレポリマーの組成は種々のものがあるが、最も代表的なものはビスフェノールAエピクロロヒドリン共重合体である。また硬化剤としては種々のポリアミン酸無水物が使用される。

プレポリマーの組成と硬化剤の種類との組み合わせで物性が多様に変化するので、エンジニアリングプラスチックとして利用される。特に寸法安定性や耐水性・耐薬品性および電気絶縁性が高いことから、電子回路の基板やICパッケージの封入剤として汎用されている。また、接着剤塗料、積層剤としても利用される。これらの多くは2液型で混合して使用する。

一般的に他の接着剤と比べて高価であるが、欧米では高い強度と意匠性の良さを得られることから、テーブル等の家具やエレキギター・ベース等の楽器、ヨット等の船舶の補修などに、大量に使用される[1][2][3]

一般に、ビスフェノールF(BisF)よりもビスフェノールA(BisA)の方が伸度を向上させることができる。

エポキシ樹脂の靭性向上手法

エポキシ樹脂の靭性向上手法には、一般的に以下の2つの手法がある。

エポキシ樹脂または硬化剤の骨格の改良
剛直な骨格や分子鎖を導入する。ただし、剛直にするだけでは靭性が逆に低下することがあるので、同時に架橋密度を低下させる必要がある。しかし、架橋密度低下により破壊靭性値は向上するが、Tgが低下する傾向にある。あるいは柔軟鎖を導入し、弾性率低下(内部応力低下)を誘発し、靭性を向上させる。
エポキシ樹脂へ改質剤を添加する
従来使用されている樹脂系に対して柔軟鎖を持つポリマー(ゴムエラストマー)を添加することで、内部応力低下させて靭性を向上させる。あるいは、強靭な熱可塑性ポリマー(エンジニアプラスチック)を添加することで、樹脂がさまざまなモルホルジーを形成し、キャビテーション効果によって靭性が向上することがある。

脚注

  1. ^ ecopoxy”. ecopoxy. 2019年1月20日閲覧。
  2. ^ Tabletop Epoxy”. TOTALBOAT. 2019年1月20日閲覧。
  3. ^ 10 MOST Amazing Epoxy Resin and Wood River Table ! Awesome DIY Woodworking Projects and Products #2”. WOOD Presents!. 2019年1月20日閲覧。

関連項目

外部リンク


エポキシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 13:01 UTC 版)

ディープ・インパクト (探査機)」の記事における「エポキシ」の解説

当初目標達成したディープ・インパクトは、2007年より名称をエポキシ (EPOXI)に変更して活動続けた。この計画探査機搭載され望遠鏡用いて太陽系外惑星観測を行う Epoch (Extrasolar Planet Observation and Characterization)と、新し彗星接近観測を行う DIXI (Deep Impact eXtended Investigation)の2つミッションから構成されている。ディープ・インパクト再利用したことで、計画は4,000ドル低予算実現された。 2013年8月8日衛星との最後通信行った後、交信ができなくなった当時アイソン彗星観測を行うなど、週に1回断続的な運用が行われていたが、衛星姿勢回転し制御不能通信できない態となった。NASA復旧努力続けたが、2013年9月20日に公式に運用終了発表した

※この「エポキシ」の解説は、「ディープ・インパクト (探査機)」の解説の一部です。
「エポキシ」を含む「ディープ・インパクト (探査機)」の記事については、「ディープ・インパクト (探査機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エポキシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「エポキシ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エポキシ」の関連用語

エポキシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エポキシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエポキシ樹脂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディープ・インパクト (探査機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS