エポキシパテとは? わかりやすく解説

エポキシパテ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 07:03 UTC 版)

チョコレート色はエポキシベースレジン、黒色はエポキシ硬化剤です。エポキシパテを得るには、両方を同量で完全に混合する必要があります。

エポキシパテ(epoxy putty)とはエポキシ樹脂を主成分とするパテ(充填剤)の総称である。

概要

主に粘土状で、エポキシ樹脂のプレポリマーと硬化剤をそれぞれ含む2剤を練り合わせて混合する事で重合して硬化する。用途に応じて物性や硬化時間が異なる各種製品が市販されている。

業務用の他、一般家庭においても欠損部や破損部分の修復、穴埋めなどに用いられ、その加工性から現在では模型製作に多く用いられ、模型専用のものも開発された。特に粘土状である事からフィギュアの造形に多用される。また特に木工用の物は硬化時間が数分と短く硬化後の切削性も良い事から造形用途に多用される。

業務用のパテ

チタニウムや各種セラミックシリコーンなどの成分を含有し、その性質も含有成分により、耐食性に優れたもの、耐熱性に優れた物もある。

安全性

エポキシパテには人体にとって有害な成分が含まれており[1]、使用時には微量が人体に吸収されるため[2]、作業時には素手ではなく手袋を用い[3]、使用後は良く手を洗うことが望ましい[1]

脚注

  1. ^ a b MAX渡辺『パーフェクトモデリングマニュアル1 MAX渡辺のプラモ大好き!』ホビージャパン、1998年7月8日、100頁。ISBN 978-4-8942-5182-3 
  2. ^ ホビージャパン別冊「SUPER MODELING MANUAL MAX渡辺のプラモ大好き!1」71ページ
  3. ^ 長谷川迷人『艦船模型スペシャル別冊 基本からちょっとした応用テクまで網羅!! プラモ制作の基本テク』モデルアート社、2021年12月5日、47頁。 

エポキシパテ(エポパテ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 19:32 UTC 版)

プラモデル」の記事における「エポキシパテ(エポパテ)」の解説

粘土状の2種類基剤をほぼ同量混和し用いる。混ぜ合わせた後の作業時間早くて1分 - 5分、通常数十分から数時間で、おおむね一日程度で完全硬化するヒケはあまり起きない種類によっては完全に固まるとかなり硬くなるので、適度な硬さ段階切削する加工性がよい。2種類パテ均一になるよう混ぜ合わせるのが使用上の注意である。模型用のほかに木工用や金属用のものが市販されている。エポキシパテの成分エポキシ樹脂項目を参照皮膚が弱い場合には手袋必須である。日本以外ではミリプットのブランドのものが使われており、日本ではポリパテよりも導入遅かった一般向けとしてセメダイン社の製品模型用としてはタカラの「改造くん」が1980年代前半から存在しその後1980年代後半からフィギュア制作などに多用され各社から模型用の新製品発売されていった

※この「エポキシパテ(エポパテ)」の解説は、「プラモデル」の解説の一部です。
「エポキシパテ(エポパテ)」を含む「プラモデル」の記事については、「プラモデル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エポキシパテ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エポキシパテ」の関連用語

エポキシパテのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エポキシパテのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエポキシパテ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプラモデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS