エポキシ樹脂または硬化剤の骨格の改良
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 03:26 UTC 版)
「エポキシ樹脂」の記事における「エポキシ樹脂または硬化剤の骨格の改良」の解説
剛直な骨格や分子鎖を導入する。ただし、剛直にするだけでは靭性が逆に低下することがあるので、同時に架橋密度を低下させる必要がある。しかし、架橋密度低下により破壊靭性値は向上するが、Tgが低下する傾向にある。あるいは柔軟鎖を導入し、弾性率低下(内部応力低下)を誘発し、靭性を向上させる。
※この「エポキシ樹脂または硬化剤の骨格の改良」の解説は、「エポキシ樹脂」の解説の一部です。
「エポキシ樹脂または硬化剤の骨格の改良」を含む「エポキシ樹脂」の記事については、「エポキシ樹脂」の概要を参照ください。
- エポキシ樹脂または硬化剤の骨格の改良のページへのリンク