クロロアセトアルデヒドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > クロロアセトアルデヒドの意味・解説 

クロロアセトアルデヒド

分子式C2H3ClO
その他の名称モノクロロアセトアルデヒド、2-Chloroethanal、Chloroacetaldehyde、Monochloroacetaldehyde、Chloroethanal、2-Chloroacetaldehyde、α-Chloroacetaldehyde
体系名:α-クロロアセトアルデヒド、2-クロロアセトアルデヒド、クロロエタナール、クロロアセトアルデヒド、2-クロロエタナール


クロロアセトアルデヒド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/04 02:28 UTC 版)

クロロアセトアルデヒド
Structural formula
Ball-and-stick model
物質名
識別情報
3D model (JSmol)
ChEBI
ChemSpider
ECHA InfoCard 100.003.158
EC番号
  • 203-472-8
PubChem CID
日化辞番号
  • J4.060F
UNII
CompTox Dashboard (EPA)
性質
C2H3ClO
モル質量 78.50 g mol−1
外観 無色の液体
匂い 刺激臭[1]
密度 1.117 g/mL
融点 −16.3 °C (2.7 °F; 256.8 K) 水和物は 43–50 °Cで融解[1]
沸点 85 - 85.5 °C (185.0 - 185.9 °F; 358.1 - 358.6 K)
溶ける[1]
溶解度 有機溶媒
危険性
労働安全衛生 (OHS/OSH):
主な危険性
アルキル化剤
GHS表示:
Danger
H301, H311, H314, H330, H351, H400
引火点 87.7 °C (189.9 °F) (closed cup)
致死量または濃度 (LD, LC)
89 mg/kg (経口, ラット)
82 mg/kg (経口, マウス)[3]
200 ppm (ラット, 1 時間)[4]
NIOSH(米国の健康曝露限度):
PEL
C 1 ppm (3 mg/m3)[2]
REL
C 1 ppm (3 mg/m3)[2]
IDLH
45 ppm[2]
関連する物質
関連物質 2-クロロエタノールクロロ酢酸
特記無き場合、データは標準状態 (25 °C [77 °F], 100 kPa) におけるものである。
N verify (what is  N ?)

クロロアセトアルデヒド: Chloroacetaldehyde)は、化学式ClCH2CHOで表される有機塩素化合物。本化合物は高活性の求電子剤であり、潜在的に危険なアルキル化作用を持つ。通常は無水物としては存在せず、水和物アセタール、ClCH2CH(OH)2)の形をとる。クロロアセトアルデヒドは2-アミノチアゾールなど多くの医薬品の合成中間体となるほか、抗菌剤[5]や、木材から樹皮を除去する薬剤としても使用されている。

合成と反応

クロロアセトアルデヒド水和物は、塩素を使用して塩化ビニル水溶液を酸化させることにより得られる。

ClCH=CH2 + Cl2 + H2O → ClCH2CHO + 2 HCl

また、酢酸ビニルからも合成することができる[6]

二官能性を持つことから、多くの複素環式化合物の前駆体となる。チオ尿素誘導体にアミノチアゾールを導入する反応は、かつては最初のサルファ薬の一種であるスルファチアゾールの製造に重要であった[6]

クロロアセトアルデヒドは、1,2-ジクロロエタンの代謝産物であり、最初2-クロロエタノールを経て生成する。1,2-ジクロロエタンが塩化ビニルの前駆体として数十億kg生産されていることから、この代謝経路は重要である[7]

安全性

日本の毒物及び劇物取締法では毒物に、消防法では危険物第4類第3石油類に分類される。ラットへの経口投与による半数致死量(LD50)は23 mg/kg、ウサギへの経皮投与によるLD50は67 mg/kgのデータがあり、皮膚や眼に対し重度の損傷を与える[5]

脚注

  1. ^ a b c The Merck index. S Budavari, M O'Neil, A Smith (12 ed.). Merck. (1996). pp. 2108. ISBN 9780911910124 
  2. ^ a b c NIOSH Pocket Guide to Chemical Hazards 0118
  3. ^ Chloroacetaldehyde”. National Institute for Occupational Safety and Health (2014年12月4日). 2015年2月20日閲覧。
  4. ^ Chloroacetaldehyde”. 生活や健康に直接的な危険性がある. アメリカ国立労働安全衛生研究所英語版(NIOSH). 2025年10月4日閲覧。
  5. ^ a b 製品安全データシート クロロアセトアルデヒド”. 安全衛生情報センター (2011年1月31日). 2011年10月25日閲覧。
  6. ^ a b Reinhard Jira, Erwin Kopp, Blaine C. McKusick, Gerhard Röderer, Axel Bosch, Gerald Fleischmann (2007). “Chloroacetaldehydes”. Ullmann's Encyclopedia of Industrial Chemistry. Weinheim: Wiley-VCH. doi:10.1002/14356007.a06_527.pub2 
  7. ^ Janssen, D. B.; van der Ploeg, J. R. and Pries, F. (1994). “Genetics and biochemistry of 1,2-dichloroethane degradation”. Biodegradation 5: 249-257. doi:10.1007/BF00696463. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロロアセトアルデヒド」の関連用語

クロロアセトアルデヒドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロロアセトアルデヒドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクロロアセトアルデヒド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS