竹宮惠子のプロデューサーとしてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 竹宮惠子のプロデューサーとしての意味・解説 

竹宮惠子のプロデューサーとして

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 01:26 UTC 版)

増山法恵」の記事における「竹宮惠子のプロデューサーとして」の解説

その後竹宮大泉から下井草部屋を見つけて引っ越す際に、既に音大受験巡って親子喧嘩繰り返していた増山を、竹宮一緒に来ないか、と誘った竹宮にとっては、増山的確な分析力理想への強い志向必要だった1973年、『ウェディング・ライセンス』や『ロンド・カプリチオーソ』などの作品竹宮発表していた当時増山竹宮スケジュール管理食事世話担当との打ち合わせ同席するなど、竹宮サポートしていた。 増山漫画にもプロデューサー的なサポート必要だ考えており、打ち合わせでは「その方向でお願いできますか?と言う担当編集者竹宮が「はい」と答えたのに、増山が「それは困りますと言ってしまい、編集者が「え?どっちでしょうか?」と困惑したり、「あなたはちょっと黙ってもらえますか」「竹宮さん、この方どういう立場の人なんですか?」と明らかに迷惑がられることもあった。慣れた編集者なら増山竹宮ブレーン立場であることを知っているが、はじめての相手竹宮増山かどちらを見てよいかわからない状態になってしまう。 増山としては竹宮の口から「うちのプロデューサーです」と言って欲しかったのだが、当時常識としてはプロデューサー的な立場というのは会社属して制作資金管理して、その責任持ちながら制作関わる様々な判断任される人間のことであり、竹宮増山を「プロデューサー」として紹介しても、編集者仕事取引先認めるわけもなく、「やはり、この人マネージャーなのだな」と勘違いしてしまうのも無理からぬことだった。 1974年竹宮の『週刊少女コミック』の担当編集者毛利和夫変わり、彼は竹宮に『風と木の詩』を掲載するための工夫として、読者一位推す作品連載したなら、編集部は何も言えないだろう、という提案をした。増山はこの提案笑ったという。彼女にとって、『週刊少女コミック』の1位作品嫌いな作品ばかりであったからである。彼女は『風と木の詩』を竹宮に話を聞かされ当初から評価しており、『花とゆめ』で連載すればいい、と提案している。しかし、編集者提案魅力感じた竹宮が、目的があるなら我慢ができる、と主張したところ、増山は「貴種流離譚」を提案した竹宮中学時代読んだ北島洋子漫画、『ナイル王冠』が好きだったことを思いだし、このようにして、『ファラオの墓』は誕生したという。 その頃から増山竹宮惠子ファンクラブ結成し当時高校生であった村田順子会長にし、会報誌作るべく情報提供するようにもなっていた。作品アイデア出しや、初めてのサイン会のように、作品順位をあげるために助力していた。ただ、竹宮にとって、その姿が一般からはマネージャーにしか見えないことが最大の不満でストレスだったという。 『ファラオの墓』のヒット竹宮自信与え1976年の『風と木の詩連載直後竹宮増山の『変奏曲シリーズ3回月刊連載している。その後同じよう短期連載繰り返し2人分作家活動をしているような気分であった、と竹宮述懐している。さらにその経験から『マンガ少年』の依頼があった時も臆することなく引き受けることができ、手塚治虫『火の鳥』載った雑誌ということ逡巡する気持ちもあったが、増山少年誌推す声に励まされて『地球へ…』の短期連載スタートしている。この『地球へ…』と『風と木の詩』で1980年小学館漫画賞を受賞したことに対して増山は、「私が、生涯全身の血が逆流するくらい嬉しかったのは一度だけ。竹宮惠子小学館漫画賞取ったとき」と言って祝福したという。

※この「竹宮惠子のプロデューサーとして」の解説は、「増山法恵」の解説の一部です。
「竹宮惠子のプロデューサーとして」を含む「増山法恵」の記事については、「増山法恵」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「竹宮惠子のプロデューサーとして」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹宮惠子のプロデューサーとして」の関連用語

1
増山法恵 百科事典
10% |||||

竹宮惠子のプロデューサーとしてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹宮惠子のプロデューサーとしてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの増山法恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS