童謡の「編曲」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 08:10 UTC 版)
「誰かさんと誰かさん」(作詞:サトーハチロー 作曲:二木他喜雄 編曲:冨田勲 唄:安西愛子)(日本コロムビア、品番:C-286A、1954年12月) 「秋の子」(作詞:サトーハチロー 作曲:末広恭雄 編曲:冨田勲)(日本コロムビア、品番:A-2349A、1955年10月) 「あんたとこどこさ」わらべうた(熊本)(編曲:冨田勲、唄:伴久美子、コロムビア杉の子こども会、演奏:コロムビアオーケストラ)、コロムビアレコード C465 (1218520)、演奏時間:2分6秒) 「お誕生日の歌」作詞:丘灯至夫 外国曲、編曲:冨田勲 唄:松島トモ子、コロムビア ひばり児童合唱団 演奏:コロムビア オーケストラ 赤い帽子白い帽子(作詞:武内俊子 作曲:河村光陽 編曲:岩河三郎・旧録音版 編曲:冨田勲・新録音版) 風はみた(作詞:宮沢章二 旋律:佐野量祥 補修編曲:冨田勲) 若い日本(作詞:橋本竹茂 作曲:飯田三郎 編曲:冨田勲 唄:若山彰・眞理ヨシコ・コロムビア合唱団)(日本コロムビア COCX-36737/8) 日本コロムビア「決定版 童謡玉手箱」(3CDセット中の第1枚目の)CDに収録の冨田勲編曲の童謡(歌唱:初代コロムビア・ローズ=松本光世(旧名:斉藤まつ枝))りんごのひとりごと おうま 雨降りお月(雲の蔭) 里の秋(ナレーション入り) 夢のお馬車 浜千鳥 雨 かなりや 肩たたき(ナレーション入り) 夕日 エンゼルはいつでも(作詞:サトウハチロー 作曲:芥川也寸志 編曲:冨田勲 唄:川田孝子、コロムビアゆりかご会)※ CD:「コクミンHits 少年探偵団から懐かしのラジオ・テレビテーマ」(日本コロムビア、COCP-34855)に収録。1951年のラジオ番組『森永エンゼルタイム』の中で流れていた。(日本コロムビア、品番:C-203A、発売:1953年11月) お江戸日本橋(SP盤 COLUMBIA A-2465、発売1956年2月) さくらさくら(SP盤 COLUMBIA A-2465、発売1956年2月) かなりや(「日本童謡名曲全集」コロムビアAL3015〜AL3019、発売1960年9月) 赤とんぼ(「日本童謡名曲全集」コロムビアAL3015〜AL3019、発売1960年9月) 「あわて床屋」(作詞:北原白秋 作曲:山田耕筰 編曲:冨田勲)(1961年4・5月「みんなのうた」) 青い小鳥(「日本童謡名曲全集・第2集」コロムビアAL3033〜AL3037、発売1961年6月) あした(「日本童謡名曲全集・第2集」コロムビアAL3033〜AL3037、発売1961年6月) 雨(「日本童謡名曲全集・第2集」コロムビアAL3033〜AL3037、発売1961年6月) 兎のダンス(「日本童謡名曲全集・第2集」コロムビアAL3033〜AL3037、発売1961年6月) この道(「日本童謡名曲全集・第2集」コロムビアAL3033〜AL3037、発売1961年6月) ねんねのお里(「日本童謡名曲全集・第2集」コロムビアAL3033〜AL3037、発売1961年6月) かもめの水兵さん(作詞:武内俊子 作曲:河村光陽 編曲:草川啓・旧録音版1962〜63年頃 編曲:冨田勲・新録音版1972〜73年頃)※ 軍艦マーチ風 「トンチあそび」(作詞:多摩川学園児童 作曲:追新一郎 編曲:冨田勲)(1963年8・9月「みんなのうた」) 「谷間のキャンプ」(作詞:尾崎忠次 作曲:ピッツ 編曲:冨田勲)(1963年8・9月「みんなのうた」) 「お猿と鏡」(作詞:宮林茂晴 原曲:チェコ民話 編曲:冨田勲)(1963年10・11月「みんなのうた」) 「赤鼻のトナカイ」(訳詞:高田三九三 作曲:マークス 唄:桑名貞子/コロムビア男声合唱団)(「よいこのクリスマスとお正月」コロムビアKKS-20001、発売1966年11月) 「赤鼻のトナカイ」(作詞:高田三九三 作曲:マークス 唱:桑名貞子/コロムビア男声合唱団 伴奏:コロムビア・オーケストラ、コロムビアCPX-132、EP、「楽しいクリスマス シングル・ベル」のA面第2曲、1973年10月)※ 再録か? 七つの子(作詞:野口雨情 作曲:本居長世)(「よいこのゴールデン童謡集 1 ななつのこ」日本コロムビア KX-1、発売1969年4月) 「ひばりのぼうや」(作詩:山本暎一 作編曲:冨田勲 うた:水谷玲子)※ ヨハン・ブルクミュラー作曲「牧歌」より。千趣会発行「ドレミPhone ママといっしょにうたう うた」の4月号(A面-2)に収録。 「ぞうのさんぽ」(作詩:山本暎一 作編曲:冨田勲 うた:長井則文)※ サン・サース「動物の謝肉祭」の「象」の編曲。千趣会発行「ドレミPhone ママといっしょにうたう うた」の6月号(A面-2)に収録。
※この「童謡の「編曲」」の解説は、「冨田勲」の解説の一部です。
「童謡の「編曲」」を含む「冨田勲」の記事については、「冨田勲」の概要を参照ください。
- 童謡の「編曲」のページへのリンク