県 (松本市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/26 00:46 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動県 | |
---|---|
![]() 旧制松本高校 | |
北緯36度13分53.1秒 東経137度59分3.1秒 / 北緯36.231417度 東経137.984194度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 1,982人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
390-0812[2] |
市外局番 | 0263 (松本MA)[3] |
ナンバープレート | 松本 |
県の位置 | |
※座標はあがたの森公園付近 |
県(あがた)は長野県松本市の地名であがたの森公園周辺の地区。現行行政地名は県1丁目から県3丁目、住居表示実施地区[4]。郵便番号は390-0812[2]。
概要
松商学園高等学校、長野県松本県ヶ丘高等学校、あがたの森公園(旧制松本高校跡地)、あがたの森図書館、蚕糸記念公園、市立源池小学校がある。あがたの森公園内には旧制高等学校記念館があり多くの観光客が訪れる。市の中枢部にも近く、市街地の中のオアシスになっている。やまびこ道路沿いには郊外型専門店や3階建て程度の中規模のビルが建っている。
江戸時代は埋橋村の一部であり、「埋橋の森」と呼ばれた場所に藩主・松平丹波守一族の廟所丹波塚があった。地名は古代に県主(あがたぬし)の役所が置かれていたことに因むといい、それに絡む遺跡もいくつかある(県町遺跡など)。俗地名として源智、四ッ谷(四ッ家)、金山などがある。
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
県1丁目 | 391世帯 | 801人 |
県2丁目 | 370世帯 | 807人 |
県3丁目 | 182世帯 | 374人 |
計 | 943世帯 | 1,982人 |
主な施設
- 松商学園高等学校
- 長野県松本県ヶ丘高等学校
- あがたの森公園
- 旧制高等学校記念館
- あがたの森図書館
- 蚕糸記念公園
- 松本市立源池小学校
- 松本市立あがた保育園
- 鈴蘭幼稚園
脚注
関連項目
|
「県 (松本市)」の例文・使い方・用例・文例
- 私たちの県の人口は最近100万人を突破した
- 県庁,府庁
- 県庁所在地
- 県,府
- 全国で初めて都道府県から直接権限の移譲を受ける
- いずれの場合も、県知事の許可が必要だ
- 県高校新人大会が体育館で行われた
- 彼が県人事委員会に処分の取り消しを求める
- 宮城県内の交通事故死亡者数が、既に100人を越えています
- Xが四日、県の調査で明らかになった
- 29日、体育館で県本部主催のバレーボール大会が開かれました
- 県では食品衛生管理認定制度をおととしの9月に導入しています
- 弊社、山田社長が、県警備業協会の会長に就任しました
- それが県民の健康福祉の向上に寄与する
- 158チームが県内各地で熱戦を繰り広げる
- 県警が山田太郎容疑者を組織犯罪規正法違反の疑いで逮捕した
- それは福島県以西の本州・四国・九州に分布しています
- 宮城県で震度1を観測する
- 九州セラミックスの広報担当者によると、修正の主な理由は、8 月に九州地方全体を襲った歴史的な台風のため、大分県にある同社の主力工場が、予期せぬ2 週間に及ぶ閉鎖を余儀なくされたことだと言う。
- 日本で唯一のクローバー型高速道路インターチェンジは佐賀県にある。
- 県_(松本市)のページへのリンク